2014年06月04日
お便りコーナー(37)。
ええと、久々にお便りがきていたんですがっ
これからおこたえは記述するけど、その前にちょっとだけ。
ナチュラムからのメールフォームがやや変わったみたいで、フィルターの振り分けができていなかったことがわかった。もしかすると、これ以前に気づかずロストしたお便りがあるかも知れないが、いまさら把握のしようもないので、もし該当する方がいたらお詫び申し上げておく。
で、と。
主にお子さん2人とご本人で、川、びわ湖、湾内使用も視野に入れた場合にどれを選んだらよいか思案中とのことで、その条件でおすすめできるものをいくつかピックアップしてみる。
3人までいけるということで最近売れているのは

セビラー ハドソン
もちろん、3人という仕様はあっているんだけど…
ワタシが今年のラインアップを紹介した記事に書いたとおり、基本的に静水向けで、ウェーブやうねりがあるとかなりグニャ感がある。
なのでサイズはいい感じなんだがあまりおすすめはできない。
在庫があればおすすめしたかったのは

HPセビテックス(R) カヤックSK200DS
2人用だが、DSフロアという硬くたわまないフロアチューブなので、3つめのシートを留める工夫さえすればこれで充分なんだがナチュでは在庫無し
現状あるもので選ぶとすると

high five(ハイファイブ) Tango300
高圧運用できるフロアではないが、全体につくりは頑丈だしたわみも少ない。それに、ムリをしない範囲での運用であればオールラウンドな使い方ができる。
予算のことは記述されていなかったけど、できればこれかなぁ…
でも、ホントにうねりのサイズとかに気をつけてムリしない、かつ子供はパドリングしないまたは一人だけするという条件であれば…

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグーン2 カヤック ポンプ付
またはファイヤフライ2でもいけるっちゃいけるんだが…
ずいぶん昔の記事だが、お便りの方の考えと同じように子供ふたり乗せて遊ぶことをやったことがあるし。
あ、そうそう。
ぱどるになら、DSフロア(高圧のボードっぽいフロアチューブ)の200DSが2種在庫あるようです。
取り付け方は工夫するとしてH56Bのシートもたぶん追加で購入できるハズ。
あ、大阪なら大阪カヌーセンターですかねぇ…
それで、まだご不明な点とか、候補をしぼった比較とかのご希望あれば、再度お便りくださいまし。
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
ナチュラムからのメールフォームがやや変わったみたいで、フィルターの振り分けができていなかったことがわかった。もしかすると、これ以前に気づかずロストしたお便りがあるかも知れないが、いまさら把握のしようもないので、もし該当する方がいたらお詫び申し上げておく。
で、と。
主にお子さん2人とご本人で、川、びわ湖、湾内使用も視野に入れた場合にどれを選んだらよいか思案中とのことで、その条件でおすすめできるものをいくつかピックアップしてみる。
3人までいけるということで最近売れているのは

セビラー ハドソン
もちろん、3人という仕様はあっているんだけど…
ワタシが今年のラインアップを紹介した記事に書いたとおり、基本的に静水向けで、ウェーブやうねりがあるとかなりグニャ感がある。
なのでサイズはいい感じなんだがあまりおすすめはできない。
在庫があればおすすめしたかったのは

HPセビテックス(R) カヤックSK200DS
2人用だが、DSフロアという硬くたわまないフロアチューブなので、3つめのシートを留める工夫さえすればこれで充分なんだがナチュでは在庫無し
現状あるもので選ぶとすると

high five(ハイファイブ) Tango300
高圧運用できるフロアではないが、全体につくりは頑丈だしたわみも少ない。それに、ムリをしない範囲での運用であればオールラウンドな使い方ができる。
予算のことは記述されていなかったけど、できればこれかなぁ…
でも、ホントにうねりのサイズとかに気をつけてムリしない、かつ子供はパドリングしないまたは一人だけするという条件であれば…

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグーン2 カヤック ポンプ付
またはファイヤフライ2でもいけるっちゃいけるんだが…
ずいぶん昔の記事だが、お便りの方の考えと同じように子供ふたり乗せて遊ぶことをやったことがあるし。
あ、そうそう。
ぱどるになら、DSフロア(高圧のボードっぽいフロアチューブ)の200DSが2種在庫あるようです。
取り付け方は工夫するとしてH56Bのシートもたぶん追加で購入できるハズ。
あ、大阪なら大阪カヌーセンターですかねぇ…
それで、まだご不明な点とか、候補をしぼった比較とかのご希望あれば、再度お便りくださいまし。
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
書いたのは (´▽`)そると at 22:57│Comments(0)
│お便りコーナー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。