2009年11月15日
セビラーKCC305HF RIO(リオ)。
ええと、まだ乗ってはいないんですが、同系のタンデムも持ってて、機能もおおよそ推測がつくのでリオの実艇紹介をしときマス

セビラーKCC305HF RIO(リオ)
KCC335コロラド紹介と画像を比べると色とソロタンデムの違い(サイズもだけど)くらいで構造はほぼ同じ。
色は、角度やフラッシュの有無でかなり変わって見えるけど、オリーブドラブ(くすんだ緑色:米軍でよく使われる基本色)に近い。それにナイロン生地の光沢がかかるのでホントの色が画像でわかりにくいけど。

ボトム後ろのほう
①ベイラー(開閉選択式)
②フィンのベース(インフレート前に取り付け)
ベイラーは静水なら閉めたまま、瀬を行くなら開けておいてもいいけど、少々の瀬ではあがったバウ(船首)でほとんど水ははいってこない。
フィンは静水なら装着してもいいけど、ダウンリバーだとジャマ。
(理由はこちらを見るとわかりマス)

ボトム前方
③トラッキングレール
高さ1cmほどのレールだが、バウの向きの安定に一役かっている。もう少しバウの先に近ければ効果はもっとあがるハズなんだが(笑)

デッキ後部
④H56シート
⑤メッシュバッグ
付属のメッシュバッグを取り付けた状態。容量的にはだいたい25リットルくらいでベルクロで開閉可能なので途中で使うものとかでも出しやすい。なお、シートの後ろには両側にドリンクホルダー、真ん中に小物ポケットがある(すべて下部メッシュなので濡れる)。

デッキバウ側
⑥三脚固定ベルト(これは自作:費用税込み210円)
まぁ、ワタシには必要だけど、普通は要らんわな(笑)

最後にもっかい全体
ええと、乗ってないけどコロラドとの比較でおおよそ言えるのは
基本的にはコロラドと同じ性格、性能だけど、コロラドが斜め前からのウェーブに押されるような感じになる部分がリオでは少ないと思われる。理由としては、リオのほうが船体前方がやや絞ってある感じなので。
や、乗ってからキチンとアレしますけどネッ
以上でござましてデス
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
書いたのは (´▽`)そると at 19:19│Comments(9)
│インフレータブルカヤック比較・情報2009
この記事へのコメント
あっ、リオっち帰ってきたのですか?
コロラドも二人艇としたら小さいようですが、弟分のリオちゃん、取り回しよさそげですね。
なんかこゆの見ると…、欲しくなります(--;。
流れ後のインプレ、楽しみにしております。
こんばんは。
コロラドも二人艇としたら小さいようですが、弟分のリオちゃん、取り回しよさそげですね。
なんかこゆの見ると…、欲しくなります(--;。
流れ後のインプレ、楽しみにしております。
こんばんは。
わたしは きーちゃん at 2009年11月15日 19:44
じゃ、静水ならヘラは付けた方がよさげなんですね(^^ゞ
・・・たぶん面倒なので付けない気はしますが・・・。
新しいのが無事届いて何よりです♪
次は下り画像ですね~!!
・・・たぶん面倒なので付けない気はしますが・・・。
新しいのが無事届いて何よりです♪
次は下り画像ですね~!!
わたしは nuts
at 2009年11月15日 19:46

>、取り回しよさそげですね
(´▽`)
↑
バウ側が絞れているんでイケそ♪
↑
ワタシはやらんけど釣りにもよさげ
↑
mono。ちん向きですなぁ
↑
こんばんま
(´▽`)
↑
バウ側が絞れているんでイケそ♪
↑
ワタシはやらんけど釣りにもよさげ
↑
mono。ちん向きですなぁ
↑
こんばんま
わたしは (´▽`)そると
at 2009年11月15日 19:51

>静水ならヘラは付けた方が
(´▽`)
↑
まぁひとそれぞれなんで否定しとらんだけデス
↑
ワタシも最初のころ陥っておったんですがっ
↑
艇にどういう細工をすればまっすぐ進みやすいかという方向を向いてたけどっ
↑
特に川では流れをよんだりパドリングでコントロールすることのほうが重要なんで個人的には要らん(笑)
↑
ま、流れる使い方をしてるヒトの視点寄りなのでアレ
(´▽`)
↑
まぁひとそれぞれなんで否定しとらんだけデス
↑
ワタシも最初のころ陥っておったんですがっ
↑
艇にどういう細工をすればまっすぐ進みやすいかという方向を向いてたけどっ
↑
特に川では流れをよんだりパドリングでコントロールすることのほうが重要なんで個人的には要らん(笑)
↑
ま、流れる使い方をしてるヒトの視点寄りなのでアレ
わたしは (´▽`)そると
at 2009年11月15日 20:04

↑
あ、ちょっと書きもらした
↑
他の艇で効きがよいものは別デス
↑
コロラド、リオはバウ側の抵抗もあって後ろから押されやすく、流れが強いところだとフィンのおかげでスターン(船尾)が流れに押されてスライドしやすいというデメリットがあるため特に「要らん」と申し上げとります
あ、ちょっと書きもらした
↑
他の艇で効きがよいものは別デス
↑
コロラド、リオはバウ側の抵抗もあって後ろから押されやすく、流れが強いところだとフィンのおかげでスターン(船尾)が流れに押されてスライドしやすいというデメリットがあるため特に「要らん」と申し上げとります
わたしは (´▽`)そると
at 2009年11月15日 20:09

何やら、まだまだかっちょ良いのお持ちだったんですね~!
色合いも、その光沢もまばゆい感じです。
ざっぷんざっぷん乗り越えるって感じですか(*^^)v
色合いも、その光沢もまばゆい感じです。
ざっぷんざっぷん乗り越えるって感じですか(*^^)v
わたしは ぞらびー at 2009年11月15日 21:45
>ざっぷんざっぷん
(´▽`)
↑
んじゃさっそく12月くらいに行ってみますかねぇ…
↑
ん?もちろんファイヤフライで来るんでしょ?
↑
挑発(笑)
(´▽`)
↑
んじゃさっそく12月くらいに行ってみますかねぇ…
↑
ん?もちろんファイヤフライで来るんでしょ?
↑
挑発(笑)
わたしは (´▽`)そると
at 2009年11月16日 07:39

RIOと言えば・・・・・
1.ギタバさん風に
( ・ω・) Her name is Rio and she dances on the sand♪
2.てっちゃん(九州限定)的に
( ・ω・) おりおりお~(折尾~) おりおりお~
3.まだ時間が早いけど
( ・ω・) 柚木ティナ?(分かる人には分かる)
1.ギタバさん風に
( ・ω・) Her name is Rio and she dances on the sand♪
2.てっちゃん(九州限定)的に
( ・ω・) おりおりお~(折尾~) おりおりお~
3.まだ時間が早いけど
( ・ω・) 柚木ティナ?(分かる人には分かる)
わたしは すった
at 2009年11月16日 16:46

>( ・ω・) Her name is Rio
(´▽`)ラリーカールトンのRioSambaでオネガイシマス
>( ・ω・) おりおりお~
(´▽`)かしわめしば食いたかねぇ
>( ・ω・) 柚木ティナ
(´▽`)わからん人やけんわからんち(笑)
(´▽`)ラリーカールトンのRioSambaでオネガイシマス
>( ・ω・) おりおりお~
(´▽`)かしわめしば食いたかねぇ
>( ・ω・) 柚木ティナ
(´▽`)わからん人やけんわからんち(笑)
わたしは (´▽`)そると
at 2009年11月16日 17:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。