2011年07月08日
お便りコーナー(30)。
ええと、今回は艇を選ぶのに機能/仕様の比較をするという最近多い内容ではなく、メンテというか補修に関することだったりします。
お便りは北海道のKさんから。
【お便りの要旨】
コルドバを使用。スプリングバルブの締め付け上部を破損したが、ナチュラムへ問い合わせした結果、販売終了で部品がないとのこと。輸入代理店のK2も取り扱いなし。対応する方法は?
コルドバはワタシも持ってるからよくわかる(最近使ってないけど)んですが。ええと、あのバルブ、ほかではあまり見ないイタリア製のバルブですよねえ…見るからに強度がちょっと…と思うのですが。
Kさんはバルブの破損への対応に関して、アタッチメントのほうも気にしてらっしゃるんではないだろうか…

これはフラットバルブ用の付属アタッチメントなんだが
バルブを換えるとなると当然これも使えなくなる可能性が大きい。
(というか、これと互換のフラットバルブのアタッチメントって見たことない)
で、コルドバのバルブは2ヶ所あるから、片一方はオリジナルでもう一方は代替となるとアタッチメントも2種になってしまう。
…といろいろややこしくなってくる。
話は元にもどって、そもそもフラットバルブの構造ってどういうもの?っていうところから整理してみます。

上がバルブ本体、真ん中がチューブ、下がバルブ基部
コルドバの場合、真ん中にチューブとアウターハルの2枚が挟まる形になるが、基部に向けてバルブ本体をねじ込んでいって固定するのはどのフラットバルブでも同じこと。
であれば…

ZephyrBoat(ゼファーボート) エアーバルブ

ZephyrBoat(ゼファーボート) エアーバルブ用交換レンチ

ZephyrBoat(ゼファーボート) バルブアダプター
こういう組み合わせで、2ヶ所とも交換してしまえばよいわけで。
(これはあくまで組み合わせ例として種別を出しています)
ちなみに、ナチュラムだと、ゼファーボートとジョイクラフトがメジャーなんだが、ここで選ぶにはまだ早くて、上記の生地穴の直径を測って、ゴムボートやフローター類がおいてある大きい釣り具屋で、サイズや取り付けに問題ないかどうか直接確認したほうがよい。
ま、カヌーショップに行っても他社で入手可能なフラットバルブを取り付けるだけなので、とくにカヌーショップ/メーカーにこだわる必要はないと思います。
そんなところで、このくらいのヒントでいかがですか?Kさん。
追加のご質問などがありましたら、またお気軽にどうぞ。
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
【お便りの要旨】
コルドバを使用。スプリングバルブの締め付け上部を破損したが、ナチュラムへ問い合わせした結果、販売終了で部品がないとのこと。輸入代理店のK2も取り扱いなし。対応する方法は?
コルドバはワタシも持ってるからよくわかる(最近使ってないけど)んですが。ええと、あのバルブ、ほかではあまり見ないイタリア製のバルブですよねえ…見るからに強度がちょっと…と思うのですが。
Kさんはバルブの破損への対応に関して、アタッチメントのほうも気にしてらっしゃるんではないだろうか…

これはフラットバルブ用の付属アタッチメントなんだが
バルブを換えるとなると当然これも使えなくなる可能性が大きい。
(というか、これと互換のフラットバルブのアタッチメントって見たことない)
で、コルドバのバルブは2ヶ所あるから、片一方はオリジナルでもう一方は代替となるとアタッチメントも2種になってしまう。
…といろいろややこしくなってくる。
話は元にもどって、そもそもフラットバルブの構造ってどういうもの?っていうところから整理してみます。
上がバルブ本体、真ん中がチューブ、下がバルブ基部
コルドバの場合、真ん中にチューブとアウターハルの2枚が挟まる形になるが、基部に向けてバルブ本体をねじ込んでいって固定するのはどのフラットバルブでも同じこと。
であれば…

ZephyrBoat(ゼファーボート) エアーバルブ

ZephyrBoat(ゼファーボート) エアーバルブ用交換レンチ

ZephyrBoat(ゼファーボート) バルブアダプター
こういう組み合わせで、2ヶ所とも交換してしまえばよいわけで。
(これはあくまで組み合わせ例として種別を出しています)
ちなみに、ナチュラムだと、ゼファーボートとジョイクラフトがメジャーなんだが、ここで選ぶにはまだ早くて、上記の生地穴の直径を測って、ゴムボートやフローター類がおいてある大きい釣り具屋で、サイズや取り付けに問題ないかどうか直接確認したほうがよい。
ま、カヌーショップに行っても他社で入手可能なフラットバルブを取り付けるだけなので、とくにカヌーショップ/メーカーにこだわる必要はないと思います。
そんなところで、このくらいのヒントでいかがですか?Kさん。
追加のご質問などがありましたら、またお気軽にどうぞ。
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
書いたのは (´▽`)そると at 11:33│Comments(2)
│お便りコーナー
この記事へのコメント
ご返答ありがとうございます。
やっぱり現行品で手に入りやすい物と交換するのがベターですね。オリジナルにこだわることはないでした。
それにしても分かりやすいご説明ありがとうございます。ホント、ダッキーの師匠です。師匠の真似がしたく3年前このHPを見てドラゴンフライ2 も家族用に買った次第です。
今後とも何かりましたらご指導のほどよろしくお願いいたします。
やっぱり現行品で手に入りやすい物と交換するのがベターですね。オリジナルにこだわることはないでした。
それにしても分かりやすいご説明ありがとうございます。ホント、ダッキーの師匠です。師匠の真似がしたく3年前このHPを見てドラゴンフライ2 も家族用に買った次第です。
今後とも何かりましたらご指導のほどよろしくお願いいたします。
わたしは kawa at 2011年07月09日 08:35
(´▽`)
↑
こんにちは。
↑
そうですね、使えるもので問題なければ流用するほうが早いと思います。
↑
ええと、ちょっと前の記事でもご存知かと思いますが、akiraさん(右サイドバーでは「やんちゃこぼう」)がそちらのほうで川流れ企画をやっております。
↑
よかったら参加してみませんか?
↑
みなさん楽しいいい方ばっかりですよ
↑
こんにちは。
↑
そうですね、使えるもので問題なければ流用するほうが早いと思います。
↑
ええと、ちょっと前の記事でもご存知かと思いますが、akiraさん(右サイドバーでは「やんちゃこぼう」)がそちらのほうで川流れ企画をやっております。
↑
よかったら参加してみませんか?
↑
みなさん楽しいいい方ばっかりですよ
わたしは (´▽`)そると
at 2011年07月09日 09:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。