ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
古いの
そるとデス
(´▽`)そると
(´▽`)そると
普段は都内で普通にお仕事していますがっ
◆現在、長期出張情報はアリマセン(笑)
アクセスカウンタ
投稿したらお知らせ♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
直接メールする     (ご質問には記事でお答えする場合があります)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年02月15日

2/14【長瀞】山賊 NRS&セビラー&グモテックス。

13日の夜、福島から戻るとやることがいっぱいあってアレ(ーー;
 
翌14日の日中にどうしても市内と都内の用事を済まさなきゃいけないんでakiraさんとナルトさんには「調整してみるけど難しい」旨のハナシをしていたんだが、おふたりが待ち合わせ時間を早くしてくれたので、バタバタながらなんとかなりそうなので行くことにした。


2/14【長瀞】山賊 NRS&セビラー&グモテックス。
(゜▽゜)! akiraさん、何艇めデスカっ!!(中央奥)

(´▽`)

A.6艇め


ま、あんまりひとのことは言えないんだが(笑)

この日はakiraさんは新艇NRS BANDITのでびゅー♪

バウ(船首)スターン(船尾)が反りあがってボトムはほぼフラットでベイラーホール(水抜き穴)だらけ、やんちゃなakiraさん向けの艇(笑)


ナルトさんはいつものSVX-100DS、ワタシはグモちん。


2/14【長瀞】山賊 NRS&セビラー&グモテックス。
この日のコースは親鼻~野上 天気は汗ばむほどでアレ




まずは捨て身、先行したあとに2人を迎撃

んっ!! akiraさんモノスゴ跳ねとりますがっ

シート位置はおおよそセンター取りはしているらしいんだが、若干アッパー気味。もともとコントロールが簡単ではない艇でさらにアレでakiraさんもちょっと当惑気味。





セイゴは最後尾からチェイス画像

…が、実際は追っかけるどころかパドルを差し込んで待つことが多い。ナルトさんは普通に進んでるんだけど、akiraさんのバンディットは数多いベイラーホールのおかげで抵抗が大きくうねりをこえるたびに速度が落ちる。



2/14【長瀞】山賊 NRS&セビラー&グモテックス。
んで、小滝に到着


今回は3艇を1フラッシュにまとめてみた。



◆オチの関係で実際の順序とは異なりマス あ、オチたのか(笑)


久々の小滝でルートを若干左に取りすぎたのにくわえ、艇のコントロールがまだ完全ではなかったらしい。

「だから那珂川ででびゅーしたかったのにぃ」(akiraさん談)

那須烏山から茂木のゆるゆるコースで慣らすつもりが長瀞でいきなりだったうえ、今までの艇とかなり性質が異なるのでまだアレらしい。



2/14【長瀞】山賊 NRS&セビラー&グモテックス。
ま、汗ばむような陽気なんで濡れてもあんまり影響ない


水位が低いこの時期、コースの残りで楽しいのは二股のみ。



が、やっぱりバンディットはウェーブ越えで減速


んでもバンディットは丈夫なスキンで10kgというよさげな仕様。

手なずけるにはちょっと時間がかかりそうだが、ある程度のヽ(´ー`)ノなダウンリバーには向いている。

や、ワタシは買いませんてば(´▽`)ゞ←もう置くとこなし。


2/14【長瀞】山賊 NRS&セビラー&グモテックス。
最後は洗濯機の瀬でいろいろと試してるakiraさん


最後の最後でまたも2/14【長瀞】山賊 NRS&セビラー&グモテックス。ヤンチャ(笑)


や、楽しいですなあ


|剃|´▽`)ノ んじゃっ

◆あ、そうそうタイトルの「山賊」は「BANDIT」のことデス




■2015年6月から、動画再開しました♪
■過去の動画については印象深いものはおいおい貼りなおしマス

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
同じカテゴリー(カヤック遊び)の記事画像
7/12【尻別川】 2015夏遠征その2。
6/13【魚野川】あれから NRSバンディット。
6/7【長瀞】湯呑みDEコーヒー NRSバンディット。
5/30【長瀞】久々 グモテックスサニー。
8/24【シーソラプチ】轟GO♪ NRSバンディット。
5/17【長瀞】吹流し NRSバンディット。
同じカテゴリー(カヤック遊び)の記事
 7/12【尻別川】 2015夏遠征その2。 (2015-07-18 22:00)
 6/13【魚野川】あれから NRSバンディット。 (2015-06-16 19:19)
 6/7【長瀞】湯呑みDEコーヒー NRSバンディット。 (2015-06-14 01:01)
 5/30【長瀞】久々 グモテックスサニー。 (2015-05-30 20:15)
 8/24【シーソラプチ】轟GO♪ NRSバンディット。 (2014-09-01 01:34)
 5/17【長瀞】吹流し NRSバンディット。 (2014-05-24 14:14)

書いたのは (´▽`)そると at 19:50│Comments(40)カヤック遊び
この記事へのコメント
こんばんは^^
晴天のカヤックは楽しそうですねえ!
この朝、チョコボもらったんだ...!(笑)
わたしは harryharry at 2009年02月15日 20:40
>チョコボ

(´▽`)

エンゼルが出なくてアレ

あ、今年の沈争奪チョコボ参加しますか?

こんばんま
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月15日 21:29
>A.6艇め

<(´ー`)まだまだ追いつけんくてアレ 笑)

こんばんにゃ
わたしは にゃにょっく商事にゃにょっく商事 at 2009年02月15日 21:53
(´▽`)ノ(´ー`)

まったくですなぁ

こんばんま
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月15日 22:00
>今年の沈争奪チョコボ

ふふふ。誘わないように。
皆様を陸上から応援させていただきますっ
(^▽^)ノ
わたしは harryharry at 2009年02月15日 22:24
(´▽`)ノ(^▽^)

遠慮せんでよかち

動画撮ってさしあげマス(笑)
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月15日 22:35
(´ー`)ノ(^▽^)

遠慮せんでよかち

フネ貸してさしあげマス 笑)
わたしは にゃにょっく商事にゃにょっく商事 at 2009年02月15日 22:52
(´▽`)ノρヽ(´ー`)

ヤワちいパドルも貸してネッ
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月15日 23:35
ヤンチャ王・・・ものすごく実感した船です。
色々と試しすぎで、沈4回プラス乗り損ねて溺れること1回・・・最高チン記録更新しました。

でも、初漕ぎ・・・楽しかった!!

座席もちっと前にだせば挙動安定となる予定です。
買っちまったから、乗りこなすまで沈しまっせ・・・ヘルプよろしくです。
わたしは akira at 2009年02月16日 07:55
( ・ω・)ノ 春ニナッテ沈マン開デスネェ~
わたしは すった at 2009年02月16日 09:00
あはは、楽しく拝見♪
わたしは Chum88Chum88 at 2009年02月16日 09:25
>ヤンチャ王

短めのソロ艇って、艇速が遅いだけかと
思ったら、けっこう不安定なんですね

山賊さんを後ろから見てて、再認識でした

ワタシは、今度はタンデム艇ですな~

次で、やっと3艇目だし...
わたしは @ナルト at 2009年02月16日 09:39
いや~本当に楽しそうですね~

akiraさんお疲れさんどした・・・

やっぱり新艇は慣れるまでアレですか・・?

こちらは雪の中、ニセコの温泉ハシゴをしてました~
わたしは yamaoyaji150228yamaoyaji150228 at 2009年02月16日 14:46
>ヤンチャ王

(´▽`)

MSTヽ(´▽`)ノ

今度から「ヤンチャ王」と呼んでさしあげマス(笑)

できる範囲でお手伝いシマス
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 19:24
>( ・ω・)ノ 春ニナッテ

(゜▽゜)!

金 萬福ですとっ!!

現在お店準備中らしいですな
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 19:25
>あはは

(´▽`)

いいお手本を見ていい沈目指してクダサイ(笑)
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 19:26
>次で、やっと

(´▽`)

や、充分ですてば

ヒトのことは言えんヒト(笑)
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 19:27
>やっぱり新艇は

(´▽`)

普通は控えめに慣らしていくんですがっ

akiraさんは初手から全開(笑)

まぁ、そうしたくなる艇ではありますけどね
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 19:29
例によって素人質問・・・

同じダッキ-でも、そんなに違いがあるものですか?

私は今の処1艇だけだけど・・・

ソロ艇のSVX100は難しい艇なのかな・・・?

やっぱ、慣れるまで経験と練習か・・・?

確かにスキ-でも長いの、短いの、硬いの、軟いのなど微妙に違いはあるからね~
わたしは 山親爺 at 2009年02月16日 19:42
>そんなに違いがあるものですか?

(´▽`)

ええ、ワタシもちょっとだけ乗りましたがバンディットはかなり個性が強いデス

ただ、これをシビアにコントロールできればっ

キング オブ ヤンチャ王になれること間違いなし…いや他のダッキーを操るのはたやすくなると思いマス

ワタシもちょっと欲し…いやいやもういいです(笑)
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 19:56
成る程~~

同じダッキ-でもバランスや安定感などそれぞれ個性があると云う事ですね・・・

だからまた色々な艇が欲しくなるのかな・・・?

私は暖かくなったら、この艇で徹底的にホワイトウォタ-を練習します~

私は取り合えず次艇はツ-リングカヤックですね~

海と湖を漕ぎたいので・・・

これも安定性だのスピ-ドだの操作性だの、色々特色があるみたいで・・・
わたしは 山親爺 at 2009年02月16日 21:07
>ソロ艇のSVX100は...

山親爺さんもSVX100でしたね

ワタシもこれしか乗ったことがないので、
よく判らないのですが、ソロ艇の山賊を
見ても、そるとサンに撮ってもらった自分
の動画を見ても、かなりピョコピョコしてる
感じです

その点そるとサンのグモチンは小滝でも
すべるように滑らかでいいですな~

やっぱ、次はタンデム艇(←こればっか)
わたしは @ナルト at 2009年02月16日 21:14
>海と湖を漕ぎたいので

(´▽`)

んではそちらはにゃにょサンにお聞きください

けっこうタイトな海のツーリングとかレースとかも経験しておりましてよ
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 21:18
>すべるように滑らかで

(´▽`)

ん~、コース取りもかなり影響してるっちゃしてるんですがっ

若干ではありますが重心移動などもやっておりましてよ
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 21:22
すみません、バンディットってどこで売ってますか?輸入しないとだめなんでしょうか。色々なブログを読むと上級者向けの印象なんですが、初心者には向いていないのでしょうか?バンデットは上級者向けのイメージがあり、かなり欲しい舟なんです。ダッキーは5,6回経験がある貧乏学生です。
わたしは 通りすがりの若輩者です at 2009年02月16日 21:45
こんばんは。

実は、私もバンディット1が最有力候補で現在新艇物色中なので、実に大変かぶりつきで興味深く拝見いたしました。
やはり、カヌーは沈してなんぼデスなあ~。
わたしは やまかわ at 2009年02月16日 21:52
>バンディットってどこで売ってますか?

(´▽`)

akiraさんは輸入代行でいれたそうです

フォローは期待できないですが価格は海外から正規代理店がいれた場合の国内の実売価格(他の艇の例からすると)相当よりは若干安いといったところでしょうか

たしかにいきなりバンディットはむずかしいかもしれません

パドルコントロールやサイブレスを使った重心移動などがきちんとできれば非常に楽しいことは間違いないようですが
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 21:56
>重心移動なども

参りました...

多分、ワタシはノーズが上がれば、後ろに
のけぞり、ノーズが下がれば、前にのめり
という、逆重心移動をしてるようデス

そりゃ、前後にピョコピョコしますよね(笑)

そうは言っても、ポリ艇みたいには左右に
フラフラしないだけマシかも...
わたしは @ナルト at 2009年02月16日 21:59
>カヌーは沈してなんぼデスなあ~

(´▽`)

あ、ヘリオスのヤンチャ王さまこんばんは(笑)

やっぱ食いついてきますね

長瀞でakiraさんとくだって小滝だけ借りておりてみては?

10kgなんで何回でもポーテージしてくだれますよ(笑)
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 22:00
>多分

(´▽`)

ワタシの場合(例:小滝の1段目)ですがっ

ウェーブ直前のくだりで若干後ろに重心を移して突き刺さりを回避

ウェーブにバウがあたるタイミングで重心を前に

結果すべるようになってマス

ただし水位がよくて跳びたいときはそっち用の移動ですが(笑)
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 22:09
そるとさん、即レスありがとうございます。バンディットの生地は丈夫でしょうか?舟の重量は10Kじゃなくて7Kですよね。船底の水抜き穴も10個近く空いていると聞いていますが、耐久性とか大丈夫でしょうか?かなりガチな仕様だと思いますが、そるとさんの目から見てどんな感じでしょうか。インプレお願いします。春から使いたいので、真剣に購入を検討しておりまス。
わたしは 通りすがりの若輩者です at 2009年02月16日 22:22
>10Kじゃなくて7K

(´▽`)

あ、運用時(本体以外にシート、防水バッグ:ポンプなどは必要ですし)のおおよそでしゃべってマス

生地はSVXより強そうな印象でしたがポリ系チューブらしくたたみづらいです

このベイラーホールは通常時水の抵抗となってパドリングのわりには進みません。が、しかし大きいウェーブではそのおかげで「けられて沈」のリスクは減ると思います

ちょっとだけ乗ってあとは観察していた部分と実際に乗っていたakiraさんの感想からですのでまだ深くみてはいませんが今の時点ではそういう感じですね
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月16日 22:32
やっぱり食いついております。

ただいま、方々のBlogやNRSに質問しております。

SVX-DS100とバンディット1
どうでしょうか、全然違う乗りものでしょうか?

うー、迷いますなあ。。。
わたしは やまかわ at 2009年02月17日 23:30
>全然違う乗りものでしょうか?

(´▽`)

感覚的には別モノですなぁ

バンディットはシットオントップに近いですな(akiraさんもそう言っておりました)

やまかわさんならヤンチャ王になれるしろものです(笑)
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月18日 01:55
どうもです。アドバイスありがとうございます。探検部の先輩の薦めもあり、結局バンディットを買うことにしました。アメリカに留学している幼なじみに頼んで送ってもらいます。先輩の話によると、NRSはエアー社を抜けた社員が設計に携わっているらしく、普通のダッキーとは設計思想が違う、やはりガチ仕様だそうです。ビッグウェーブやクリークやるなら断然NRSと言われました。参考までです。どうもでした。
わたしは 通りすがりの若輩者です at 2009年02月18日 19:03
>NRSはエアー社を抜けた社員が設計に

(´▽`)

そういう感じはしますね

リンクス2に乗せてもらったときは、やっぱりシットオントップっぽいと思いマシタ(笑)

好みも分かれる艇ですが、よい艇だと思いマス

ガンガン遊んでくださいまし
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月18日 19:25
そるとさんありがとうございます。ちなみにビックウェーブもクリークも出来ません(笑)。探検部に春から入部予定ですので、暫くはラフティングがメインになりそうです。

NRSはダッキーだけではなく、ラフティングのボートでもかなり有名らしく、こちらも他のラフティングボートよりもガチだそうです。(探検部の先輩の受け売り!)
わたしは 通りすがりの若輩者です at 2009年02月18日 19:58
>ちなみにビックウェーブもクリークも

(´▽`)

そういう場合は(地域が近ければ)荒川長瀞とか多摩川御岳とかが流れを知るのにはちょうどヨイです

クリーキングは夏場の丹波山村の多摩川(トンネル付近)とかがアレ

NRSのラフトもよいんですがそう激流ではない場合、グモテックスのコロラドなんかもよいですよ
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月18日 20:10
関西なんです。長瀞とか多摩川御岳はいってみたいっス。

グモテックスはクラブにあります。

先輩もこちらのブログのやり取り読んでます。今隣にいます。急流用は船首のむかえ角がきつく出来ており、スピードは必要ないので、コントロール重視だそうです。ぶれと感じるのはハンドリングがシビアな車みたいなもんだそーで、ぶれと呼んではいけないそうです(笑)。

逆に静水にむいているダッキーは船の形が平らでスピードが出るように作られていおり、コントロールは重要でないためにぶれることもなく安定しているそうです。穴の数とスピードはそれほど大きな関係はなく、むしろ船の形状だと物理学専攻の先輩は言ってます。穴の数は激流の適性だといっております。穴の数が少なければ静水向き、多ければ激流向きの設計だそうです。先輩の代筆です。関東にも遠征するのでそのさいはよろしくお願いしまッス。
わたしは 通りすがりの若輩者です at 2009年02月18日 21:17
>ハンドリングがシビアな車みたいなもん

(´▽`)

そうですね、パドリングでのコントロールがきっちりできないとウェーブ越えは難しいですね

また、穴のほうですが、ちいさく波立つ速い瀬では実際減速するんですがホールが抵抗を受けるような気がします(ま、あくまで感覚でそう思うだけですが)

激流の適性というのはワタシが書いた部分の「けられて沈のリスクが減る」に相当するものだと思います。

関西ならとりあえず保津峡とか楽しいですね

グモサニでいきましたがSVXくらいでいけばもっと楽しいかも。もちろんBANDITならかなり面白いと思いますが

関東にお越しの際はサイドバーからメールをいただければ(出張中などをのぞき)極力ご一緒できるようにします。
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年02月18日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2/14【長瀞】山賊 NRS&セビラー&グモテックス。
    コメント(40)