ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
古いの
そるとデス
(´▽`)そると
(´▽`)そると
普段は都内で普通にお仕事していますがっ
◆現在、長期出張情報はアリマセン(笑)
アクセスカウンタ
投稿したらお知らせ♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
直接メールする     (ご質問には記事でお答えする場合があります)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年05月24日

地味に転用。

GW中に保津川を流れたときのこと…
初の川で情報はツーリングマップのほか少々。いつもなら要点を覚えていくのだが、ここは人工的に胴木をうめて波を作ったり遊船が河床にあたって破損するのを防いだりしている部分もあって、流れる途中キチンと確認できてないとちょっとあぶない。

んで、いちおうツーリングマップからおおよその流れがつかめる絵を描いて、瀬や注意点をメモった。

最初はサミットに折りたたんで入れようと思ったんだが、場合によっては頻繁に見るし、毎回開け閉めしてると途中開けっ放しにしたままになりそうなのでよい方法はないかとクルマの中をガサゴソ。

地味に転用。
あ、これ使えるぢゃんっ♪

ん?マップケースですかっ?

いんや、鹿角印のヘンなカタチのフクロセットの中サイズのヤツ。

2年ほど前に赤札なんとかプライスでポチっと。

小サイズのはたばこいれ代わりに一時使っていたが今はたばこはサミットに入れてるので予備役。中サイズは当初ムービーカムを入れていたが、こちらはより信頼性が高いボイジャーのヘンなカタチのフクロを使い始めて予備役。大は、とういうといまだに使ったことがない(笑)

クルマのなかのフクロを入れるフクロから中サイズを取り出して使用。

サイズ的にはA5(前半後半で両面使い)、ダウンリバーのマップメモレベルなのでこの程度であまり大きくないほうが使いやすい。

使用中は、ビッグウェイブの右ポケット前のベルトにコードを取り付けて使用。見ないときは股のあいだに落として放置。

このフクロ、ビミョ~に生地がかたいので、モノを入れるのはちょっとアレだが、こういう使いかたなら案外向いているかも。

ま、普段はめったに使わんけどネッ



■2015年6月から、動画再開しました♪
■過去の動画については印象深いものはおいおい貼りなおしマス

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
同じカテゴリー(ウエア・装備・その他の情報)の記事画像
2連ポチの内訳。
冬流れのウエア2011(つづき)。
冬流れのウエア2011。
SEAL LINE(シールライン) シール・パック。
TOPSHELL TS-300 ビーチシューズ。
今年は要注意。
同じカテゴリー(ウエア・装備・その他の情報)の記事
 2連ポチの内訳。 (2011-06-09 20:20)
 冬流れのウエア2011(つづき)。 (2011-01-28 15:15)
 冬流れのウエア2011。 (2011-01-14 15:15)
 SEAL LINE(シールライン) シール・パック。 (2010-10-06 21:21)
 TOPSHELL TS-300 ビーチシューズ。 (2010-09-14 15:15)
 今年は要注意。 (2010-09-10 15:15)

この記事へのコメント
海苔とかを挟めておけばパリパリの
おにぎりも食べられそうですね。

はっ( ̄□ ̄;)!!
海苔に地図を描いたら一石二鳥じゃんっ!!
名案だぁーっ!!
わたしは nuts at 2008年05月24日 23:10
>海苔に地図を描いたら

(´▽`)

A.見づらい(笑)

Q.途中でおにぎり食ったらどするん?

こんばんま
わたしは (´▽`)そると at 2008年05月24日 23:13
こんばんは

海苔、なかなか名案だと思いました(^▽^)ノ

先日のキャンプのとき、海苔を別にしておいたのに持っていくのを忘れて、家族から非難ごうごうだったo(-_-;*)

海苔の袋はお忘れなくですよ!

海苔ときめつけ(笑)
わたしは harry at 2008年05月24日 23:29
>海苔ときめつけ

(´▽`)

海苔は亀屋海苔←親戚筋(笑)

地図は書かないほうがアレ

食べちゃうしネッ
わたしは (´▽`)そると at 2008年05月24日 23:32
ココでワンポイント!(・ω・)b もしもの時のために、小銭と連絡先と血液型を書いた紙と、保険証と、遺書を入れておくと良いでしょう。
わたしは すった at 2008年05月25日 21:08
>(・ω・)b

(´▽`)

連絡先と血液型はIDカプセルにっ

保険証(カードのコピー)と小銭(玉で1マソ相当)はサミットのサイドにっ

遺書…衣装ならパドリングウエアだけど
わたしは (´▽`)そると at 2008年05月25日 21:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地味に転用。
    コメント(6)