ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
古いの
そるとデス
(´▽`)そると
(´▽`)そると
普段は都内で普通にお仕事していますがっ
◆現在、長期出張情報はアリマセン(笑)
アクセスカウンタ
投稿したらお知らせ♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
直接メールする     (ご質問には記事でお答えする場合があります)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月06日

SEAL LINE(シールライン) シール・パック。

ええと、この前万水川を流れたときにゲスト用に用意した袋があって…
SEAL LINE(シールライン) シール・パック。
SEAL LINE(シールライン) シール・パック

内容的にはサミットのサイドポケットがないような感じ。

んで、自分用の予備としては、サミットがもう売ってないんで夏の定期ポチでサミットの代替品をポチたのが、

SEAL LINE(シールライン) シール・パック。
JR GEAR(ジェイアールギア) Roll-Top Waist Bag

んで、実際ポチてから、シールパックのほうが便利な部分が判明。

サミットにしてもJR GEARにしても、メインの袋の水密方法はロールダウンで、サイドにリリースバックル留め。
日本語で平たく言うとくるくる巻いて横で留める。


が、シール・パックはそれだけではなく、

SEAL LINE(シールライン) シール・パック。
下段左がサイド留め、右はまわし留め

防水袋のロールダウンの留め方の主流は右のまわし留めで、ロールダウン部分の両端を留めてわっかにするやり方。これが一番水を防ぎやすい。

対してサイドで留めるのはやや弱く、なのでサイドもきつくしめなきゃならないし、巻き方も巻けるぎりぎりまで巻く必要がある。

んで、このシールパックの場合、サイド留めの場合、ほかのものとあまり容量は変わらないが、まわし留めにした場合、ひと巻き分は余裕があるので、容量が割と増える。

もちろん何と言っても、サイドなら2ヶ所をバックル留めするが、まわし留めなら1ヶ所のバックル留めなんで、水上で利用するにはモノスゴ便利。


それともうひとつの利点があって、サミットやJRギアのやつはウエストベルトのつもりで作ってあるんでウエストにつける以外にしっくりする下げ方がないんだが、シールパックはやや細めで長いベルトなんで、ショルダーに下げても大丈夫。

なので使い方にもやや幅がある。

もちろん、肝心の防水機能や生地の強さは充分なようなので、これも充分選択肢のなかに入る一品。



|剃|´▽`)ノ んじゃっ



■2015年6月から、動画再開しました♪
■過去の動画については印象深いものはおいおい貼りなおしマス

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
同じカテゴリー(ウエア・装備・その他の情報)の記事画像
2連ポチの内訳。
冬流れのウエア2011(つづき)。
冬流れのウエア2011。
TOPSHELL TS-300 ビーチシューズ。
今年は要注意。
JRギアウォータープルーフバッグ。
同じカテゴリー(ウエア・装備・その他の情報)の記事
 2連ポチの内訳。 (2011-06-09 20:20)
 冬流れのウエア2011(つづき)。 (2011-01-28 15:15)
 冬流れのウエア2011。 (2011-01-14 15:15)
 TOPSHELL TS-300 ビーチシューズ。 (2010-09-14 15:15)
 今年は要注意。 (2010-09-10 15:15)
 JRギアウォータープルーフバッグ。 (2010-08-13 06:06)

この記事へのコメント
手持ちのヤツはサイドでしか止められない・・・(^_^;)と思う・・・。
なんかいっつもギュギュって閉まらんのですよ。
たぶん落ちたら一発でアウトな感じのユルユル状態で
とめております(^^ゞ

PFDにこういう防水のポケットあったらいいのになぁ。
イマイチ腰に巻いてるあのカチャっていうのが
不安です(^^ゞ

タバコしか入れてない・・・。

免許証とかもサイフに入れてるんで
ウエアのドラえもんポケにサイフを入れてます。
万が一の時の身分証明になるんで(^^ゞ

ネガティブ・・・(笑)
わたしは nutsnuts at 2010年10月06日 23:29
>PFDにこういう防水のポケット

(´▽`)

んでもカタチからして止水ファスナー方式くらいしかムリなんじゃないかなぁ

あると便利だとは思うんですけど、ねえ(笑)
わたしは (´▽`)そると at 2010年10月07日 08:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SEAL LINE(シールライン) シール・パック。
    コメント(2)