ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
古いの
そるとデス
(´▽`)そると
(´▽`)そると
普段は都内で普通にお仕事していますがっ
◆現在、長期出張情報はアリマセン(笑)
アクセスカウンタ
投稿したらお知らせ♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
直接メールする     (ご質問には記事でお答えする場合があります)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年06月16日

インフレータブルカヤック2014 レク艇(5)新しいセットもの。

レク艇(2)で従来のセットものについて書いたんですがっ

セットがアドバンスドエレメンツの艇に集中していたためか、ここにきてセビラー勢でセットものをリリース。
(*メーカーがキャプテンスタッグとなっているものもあるが国内の代理店になっているためで、メーカーとしてはどれもアドバンスドエレメンツ)



まずは…

インフレータブルカヤック2014 レク艇(5)新しいセットもの。
ワタシが持ってるのはマイナーチェンジ前のヤツなんだけど



セビラー コロラドカヤック+2ウェイパドル(カヤック&カヌー)【お得な3点セット】
セビラー コロラドカヤック+2ウェイパドル(カヤック&カヌー)【お得な3点セット】

6/15時点で
単体  48,900円(税込)
セット 49,800円(税込)



税込み900円のプラスでついてくるのは

セビラー 2ウェイパドル(カヤック&カヌー)
セビラー 2ウェイパドル(カヤック&カヌー)


6/15時点で2,980円

これ2本がつくなら5,960円。


つまり約5,000円オットクゥ(´ー`) という計算にはなるんだけど。


最近はパドルやウエアに関してあんまり書いてないんだが、このパドルはK-10付属のものとほぼ同じ構造でメインパドルとしてはお奨めできないんだが、あくまで予備パドルと割り切るか別用途で使用したりDIYの材料にするならワタシも欲しい(笑)



セビラー ハドソン+2ウェイパドル(カヤック&カヌー)【お得な3点セット】
セビラー ハドソン+2ウェイパドル(カヤック&カヌー)【お得な3点セット】


これだと単体+200円(6/15時点、税込み)




セビラー ユーコン+2ウェイパドル(カヤック&カヌー)【お得な3点セット】
セビラー ユーコン+2ウェイパドル(カヤック&カヌー)【お得な3点セット】


これでも単体+200円(6/15時点、税込み)





なので、あっても損はないですな。


それぞれの艇についての特長はインフレータブルカヤック2014 レク艇(3)セビラー。のほうに書いてあるので参照していただきたい。

ちなみにパドルとPFD(ライフジャケット)をとりあえず揃えたいならキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS カヤックパドル4ピース+シーサイドフローティングベスト2【お得な2点セット】っていうのがあるので、乗艇数ぶん用意すると無難。


今回のセットものはなんとなくあのパドルの在庫処分っぽい感じですな(笑)




|剃|´▽`)ノ んじゃっ



■2015年6月から、動画再開しました♪
■過去の動画については印象深いものはおいおい貼りなおしマス

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
同じカテゴリー(インフレータブルカヤック比較・情報2014)の記事画像
インフレータブルカヤック2014 ホワイトウォーター系。
インフレータブルカヤック2014 レク艇(6) ビニ艇?。
インフレータブルカヤック2014 レク艇(3)セビラー。
インフレータブルカヤック2014 レク艇(2)セットもの。
 インフレータブルカヤック2014 ホワイトウォーター系。 (2014-09-18 16:19)
 インフレータブルカヤック2014 レク艇(6) ビニ艇?。 (2014-07-24 07:32)
 インフレータブルカヤック2014 レク艇(4)AE。 (2014-05-11 00:29)
 インフレータブルカヤック2014 レク艇(3)セビラー。 (2014-04-30 20:54)
 インフレータブルカヤック2014 レク艇(2)セットもの。 (2014-04-07 00:50)
 インフレータブルカヤック2014 レク艇(1)やっと来た艇。 (2014-04-02 21:08)

この記事へのコメント
はじめまして

ポルコと申します。
前に御嶽に行ったときにカヤックを楽しんでいるのを見て、気持ちよさそうだなぁ~って思い気になっていました。ただ私の場合、流れの強い川を下ると言うよりも静かな湖で浮いていたり、きちんと乗れるようになったら穏やかな川を下って見たいと言う感じなんですが。

そんなことで、最近になって買って見ようかなぁと言う思いが強くなってきています。そして持ち運びや家での保管を考えると、インフレータブルしかないと思い、色々探しているうちにこちらのブログにたどり着きました。

最初は長く使いたいので、10万円クラスの物を考えたり、キングフィッシャー2も考えましたが、今はセビラーのコロラドかユーコンにしようかと迷っています。この2艇、どのようなポイントで選ぶと良いのでしょうか?あと、これらの製品の耐久性はどんなものでしょうか?
伝えわすれましたが、小学1年の息子とのんびり楽しみたいと考えています。
よろしくお願い致します。
わたしは ポルコ at 2014年06月21日 16:38
(´▽`)ノ

ポルコさんはじめまして

>セビラーのコロラドかユーコンにしようかと迷っています。この2艇、どのようなポイントで選ぶと良いのでしょうか?
あと、これらの製品の耐久性はどんなものでしょうか?
小学1年の息子とのんびり楽しみたいと考えています。

まず、コロラドかユーコンということですが、これらの特長は「インフレータブルカヤック2014 レク艇(3)セビラー。 」のほうに記述してあります。要約しておきますが、2者を比較した場合、

風に強いのはユーコン
波に強いのはコロラド
直進性にやや優れるのはユーコン
グニャ感がしないのはコロラド
(あくまで2者で比べた優位性です)

耐久性は使うときによるものと保管によるものがあって一概には言えませんが、注意事項として

丈夫そうだからといって乗艇時にあまり擦ると船底のターポリンが傷みやすくなります。
グニャ感があるからといって過圧するとエアチューブが接合部からはずれやすくなります(圧力をゆるめないまま乾かすのもまずいです)
長くつかわないときは水洗いしてきちんと乾かしてから室内保管し年に数回はインフレートするほうがよいです。
ワタシの場合はその方法で2005年使用開始の艇がまだ使える状態にあります。

お子さんと遊ぶ場合、パドルは軽いものを選びますが、短いものは、舷側が高く幅が広いインフレータブルでは使いづらいです。

おおよそこんなところでしょうか。
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2014年06月21日 22:41
そるとさん

早速のご回答ありがとうございます。

やはり一長一短があり難しい選択になりそうですね。気持ち的にはコロラドに傾いてきましたが、風と直進性と言う部分で??です。二人乗りのゴムボートレベルと思っていればいいのでしょうか?

耐久性に関しては、取扱いをきちんとすれば、長持ちするようで安心しました。(高い買い物なので、3年程度でダメになってしまうと悲しいと思っていました)

その他、MAX10万円程度でお勧めの艇があったら教えて下さい。

あと、話は変わりますが一人で川下りするとき、最終的に出発した場所に帰るのはどうするのですか?
わたしは ポルコ at 2014年06月22日 09:36
>風と直進性と言う部分で??です

(´▽`)

風に関してはそれだけ舷側が高いということで、直進性はパドリングでなんとかなります。
個人的にはコロラドのほうが好みですが、それは直進性より旋回性(直進性よりはコントロールしやすい)を重視しているせいです。

MAX10万程度ということであれば、左サイドバーにリンクしているぱどるさんなら「セデアック プロ200 DS」または「ビオビオ Ⅱ」が在庫あるのでそちらがおすすめです。
(行ける距離ならアフター面でもおすすめ)

あと、ひとり流れの場合ですが、回送は電車などを使います。
長瀞や魚野川ではやりやすいです。片道は荷物を持つことになりますが。
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2014年06月22日 22:29
どうもありがとうございます。
実は、ぱとるさんは自宅から車で20分弱なのでお邪魔してみようと思っていました。7月に試乗会があるようなので、そちらに参加することも考えています。

戻りは電車なんですね。そんなときはやはりインフレータブルがいいですね。
今後もよろしくお願い致します。
わたしは ポスター at 2014年06月23日 08:07
(´▽`)

んではお店に行ってみたほうが早いですね

試乗会はたぶん寄居のかわせみ河原ですのでそっちもそう遠くはないと思いマス
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2014年06月24日 22:37
初めて書込みさせて頂きます。
先日セビラーのハドソンを購入しカヤックデビューした所でこちらのブログは大変参考になり助かりました(^^)
我家は小1を筆頭に3人の子供と妻がおりますのでもう一艇購入を検討してますがお勧めはありますか?
同じセビラーのコロラドかユーコン辺りかなと考えてますが、価格的にコロラドが有力ですがユーコンの方が幅が狭く漕ぎやすいかなとかパドルのガードがあるようで耐久性などを考えるとユーコンかなと思ったり…(>_<)
他のメーカーのリーズナブルのモノでもイイかなと思ったり…f^_^;
またパドルはセットになっていたモノを使ってますがちょっとイマイチかな…と感じ、長さや価格も含めてお勧めはありますか?
主に湖での使用になると思いますが宜しければアドバイスなど頂けたら幸いですf^_^;
わたしは ふぁーむすずき at 2014年07月23日 11:11
(´▽`)ノ

ふぁーむすずきさんはじめまして

上記のやりとりのとおり、ユーコンとハドソンは特性的に似通っています。ハドソンのような特性が気に入っているのであればそのほうがよいかもですね。
静水での使用という条件でなら、完成度が高いファイヤフライもおすすめです。

パドルについては、ホワイトウォーターのような差込みや、瞬間的に強引に漕いだりしないのであれば、ご家族はCSの4ピースもので揃えてよいでしょう。
ただ、やはりいろんな意味で違いがあるパドルでキャッチが強いものもためしてみることをおすすめしますので、キャノンのウェーブ(アルミ)を組み合わせてみると違いもわかりますし、パドリングの理解度もあがります。

パドルで気をつけたほうがよいのは上記のような特性で選ぶ部分とあとはシャフトの材質です。カーボンやグラスよりアルミのほうが耐久性が高いので、そちらを選ぶことをおすすめします。
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2014年07月23日 23:13
アドバイスありがとうございます。

ユーコンとコロラドですが我家の事を考えると取り敢えずカヤックを楽しむならコンパクトで安価なコロラド、この先子供が大きくなりカヤックにも慣れて少し遠距離だったり荷物も多少載せる事まで考えたらユーコンなのかなと考えましたがいかがでしょう?f^_^;
コロラドでも多少荷物は載るでしょうか?
荷物と言っても多少の食事と飲物をクーラーバックなどに入れて載せる程度だと思いますからさほど変わらないでしょうか?
またハドソンは主に自分と子供2人、ユーコンかコロラドは妻と子供1人という形になると思いますのでユーコンの方が進みやすいのかな?と思ったりするのですがいかがでしょう?

当初は今年はハドソン一艇で来年もう一艇と考えてましたが思いのほか楽しかったので前倒しをちょっと本気で考えてます…(>_<)
わたしは ふぁーむすずき at 2014年07月26日 17:51
(´▽`)ノ

ふぁーむすずきさんこんばんは

>少し遠距離だったり荷物も多少載せる事まで考えたら

>ハドソンは主に自分と子供2人

ということまで考えると、本当ならもすこしキャパシティーがほしいところではあります。
そういう点でいくとSK200DSのほうがペイロードもスペースもフロアのしっかりさも充分ですが、価格的にはやや高いのがちょっとですね。

ちなみにコロラドは後席の後ろはもともと付属メッシュカーゴ(現在は付属無し)取り付け位置なので、うまくまとめてそこに載せることはできます。
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2014年07月28日 00:00
度々のご返答ありがとうございます。
荷物と言ってもお弁当や飲物程度だと思いますからコロラドでも大丈夫かもしれませんね^_^
コロラドよりユーコンに少し傾いたのは妻が主に乗る事になると思うので腕力の事を考えて水進力が高いと商品の説明書きにあったのがあります。
お勧め頂いたのはちょっと自分にはお高く厳しいですね…(^^;;
わたしは ふぁーむすずき at 2014年07月28日 01:03
色々とアドバイス頂きありがとうございました。
結局ユーコンが46,000、コロラドが45,000で売ってる所を見つけこの価格差ならユーコンだと思い購入しました(^^)
今回のお盆休みに朱鞠内湖辺りで家族揃って楽しんで来ます(^.^)
わたしは ふぁーむすずき at 2014年08月11日 13:52
(´▽`)ノ

おお、そっち方面のかたでしたかぁ

右サイドバーにやんちゃこぼうさん他、北海道インフレータブルな方々のリンクがあります。

シソラはちょっと指向が違いますが、千歳あたりのツーリングとかも参加してみてはいかがですか?

ではでは、楽しんでくださいませ♪
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2014年08月13日 12:20
お盆休みは朱鞠内湖辺りは天気が悪く雨が降らなさそうな所を探して結局クッチャロ湖までながれてゆきました(^^;;
初ユーコン&初二台体制&妻の初カヤックを楽しんで来ましたがハドソンと比べて少し進みやすく乗りやすい気がしました。
ただパドルはセビラーの安価な物なのですが素人ながらちょっと使いにくく感じました(^^;;
当面はこれで我慢してそのうち買い足そうかと…f^_^;
其の後サイトを徘徊してるとコロラドが39800で売られてるのを発見…
ユーコンはなかなか良かったけどこの価格ならコロラドの方が良かったかな…とちょっとだけ後悔してますが、まあ荷物も積めるしこれで良かったかな…f^_^;
わたしは ふぁーむすずき at 2014年08月23日 16:00
>お盆休みは朱鞠内湖辺りは天気が悪く雨が降らなさそうな所を探して結局クッチャロ湖まで

(´▽`)

クッチャロ行くかたけっこういますよね

それはそうと明日朝落合に行くと黄色い艦隊に乗るひとたちがいます

よかったら行ってみてくださいな
わたしは (´▽`)ノ at 2014年08月23日 16:56
明日は長女が学校の郷土クラブで収穫体験で居ないので難しいですね…
黄色い艦隊ってコロラドですか?それともここの左に載ってるセビラーの200とかですか?
落合って南富良野ですか?
ここから2時間前後かと思うので行きたい所ですが…(>_<)

クッチャロ湖は流れ着いた場所ではありましたが夕日は綺麗だし温泉は近くにあるし整備され過ぎてないキャンプ場で民家は近くにあまりないしカヤックも乗りやすいしなかなかいい所でした(^^)
わたしは ふぁーむすずき at 2014年08月23日 22:34
>黄色い艦隊って


(´▽`)

200とか100とかバンディットです(笑)

南富良野の落合でシーソラプチくだってました。

ワタシはドッキリ参加だったんで伏せてあったんですが(´▽`)ゞ

ご家族で楽しめる企画では千歳おおはしゃぎ大会があります。
今年は終わりましたが来年ご参加してみてはいかがですか?
右サイドバーのやんちゃこぼうさんのブログで毎年春に年間スケジュール公表しております。
わたしは (´▽`)ノ at 2014年08月25日 13:22
はじめまして、宜しくお願いします。

12年ほど前からグモテックスのヘリオスEX340で年に5~6回、天塩川や歴舟川を下って来ましたが、この秋ついに!生地接合(接着)部からのエア漏れが始まり泣く泣く処分しました。

いつでもどこでもグモグモっと情け容赦なくよじれ、二人乗りではグモグモフラフラしていつ転ぶのかと不安にさせてくれたあの面白さは私の心に傷を、もとい、大きな喜びと川下りの楽しさを残してくれました。

そこで一生を全うしてくれたであろうヘリオスに代えて、この安い時期に新艇購入をと考えて、ヘリオスと似通ったスタイルのコロラドが候補に挙がっているのですが、やはり一番気になっているのが耐久性なのです。

ヘリオスの生地がとても厚く頑丈すぎたほどで、毎回のように船底を川底にゴリゴリ擦っていたにもかかわらず、全くといって良いほど傷痕すらありませんでした。

そのような訳で、操縦性や風からの影響はヘリオス並みでぜんっぜん良く(むしろその方がたのすぃ!とすら思ってます)、生地の出来具合のみが気になっていますので、そのあたりご存知の範囲でお教え頂けないでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。
わたしは 埼玉県のハル at 2014年12月04日 18:22
埼玉県のハルさん こんばんは

グモちん(ワタシは2006年タイプのSUNNYを使ってます)はたしかに頑丈で面白い艇ですね。いろんなところのツーリングに使用しました。

生地仕様の単純比較は無理があるので、どちらも使っているユーザとしてお答えします。

コロラドは表面が2種類の生地になっており、船底はターポリン、それ以外の部分はナイロンです。

主に擦るのはターポリン部分ですが、同じメーカーの違う艇(コルドバ)は鉄筋を擦って裂けました。(ただしインナーは無傷)
グモちんでも鉄筋を擦ったことはありますが、基布がうっすら見える程度の傷はつきましたが合成ゴム系の接着剤で表面を養生する程度(寿命をなるべくのばしたい処置)で問題なく使えています。

どちらも流れのなかにある岩で致命傷を受けたことはありません。

ヘリオスは惜しいことでしたね。

コロラドは特性はある程度似てはいますが、インナーチューブ艇であり、チューブ=船体のグモちんに慣れているほど、インナーチューブ艇のデメリットが際立ってしまうのではないでしょうか?

ワタシもそうなんですが、チューブ=船体の扱いやすさに慣れちゃうとやっぱりそっちのほうがよくなっちゃうような気がします。

グモちんと似たようなマテリアルの艇は今は国内ではほぼありません。

やや違いますが、感覚的に近く、かつおすすめできそうなのはビオビオⅡとかセビラー系のSKやSPシリーズになると思います。
お近くならぱどる(大宮の三橋17号沿い)に行ってみることをおすすめします。

まれに程度がよい中古のダッキーも出たりしますのでまずはHPで確信してください。
(左サイドバーにリンクバナーあります)
わたしは (´▽`)そると(´▽`)そると at 2014年12月06日 00:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インフレータブルカヤック2014 レク艇(5)新しいセットもの。
    コメント(19)