2006年10月05日
やっぱりTPO。
【2007.3.9追記】
抽選で4000円を切ってマス(2007.3.9~3.11) これならお試しで買っても損はないデス(´▽`)
いちおう、↓で内容や特性を読むことをオススメしますがっ
この前、長瀞をSVX-DSでくだったときのこと。
抽選で4000円を切ってマス(2007.3.9~3.11) これならお試しで買っても損はないデス(´▽`)
いちおう、↓で内容や特性を読むことをオススメしますがっ
この前、長瀞をSVX-DSでくだったときのこと。
ラインくだりの舟がお客を乗り降りさせる中間地点のさきに広い瀞場(流れのない場所)があって、ながとろでは見たことがないインフレータブルが…
あ、K-5
だ。

近くにインストラクタらしき艇もいるし、付属の弱いパドルじゃなくてちゃんとしてるのを使ってるところを見ると、個別にカヤック教室でも受けてるんだろうか…。
以前、寄居でみた中学生くらいのタンデムのときは、キチンと程度を見込んで膨らませてたが、こっちのほうはインフレートがおかしいのか乗り方がおかしいのかずっと左にかしいだまま。しかも若干浮きすぎて、パドリングのたびに左右にかなり揺れている。
ううん、あれでこの下(二股の瀬)はいけないよなぁ…でも、ここで引き上げるわけないし、くだるんだろうか?
まあ、見てるのもアレなので下ってきた。
がどうなんだろう。野上まで来て30分休憩しても下ってこない。
まぁ、正解なんだけど。
LOGOSのアレ
もそうだけど、安定感抜群のように書いてあるが、実はどちらかというとドラちん
やスピリー
のほうが安定している。
で、正解と書いたわけは、二股の瀬は早い流れのままで直角に近い左ターンがある。

《二股の瀬、左岸スレスレに艇を向け始めた状態》
艇は波にたてたほうがいいのだが、ここのターンのときだけは別。ターン前までに左にバウ(船首)を向け、左岸に向けて突っ込んでいかないと、右岸に激突するか、曲がりきれても右岸ちょい下の大きめの岩に激突する。つまりまだまっすぐ流れて波があるところに艇をほぼ横に向けなければならず、正常なインフレートでもよほどうまくコントロールしないとすくわれ沈。ましてやさっきの状態ではまずムリだろう。
ワタシもちょっと前にLOGOS
で小滝をくだったが、あれは縦に波を切っていけて、最後はターンまえに下からの戻しの水流で勢いがほぼ止まるから行けた。急流の波に横向きでは当然自信もないし、行くつもりも今はない。
K-5はやっぱり湖面などの静水が似合うし、そのほうが危なくない。艇を選ぶのには値段もあるけど、どういう遊び(使い方)を想定しているかも大事。
ただ、ちょくちょく遊ぶのなら付属のジョイントに不安があるパドルよりは安くてもいいからキチンとしたもの
のほうがいいとは思うけど。
長瀞で遊んでいる様子はサイトマップからごらんください。
あ、K-5
近くにインストラクタらしき艇もいるし、付属の弱いパドルじゃなくてちゃんとしてるのを使ってるところを見ると、個別にカヤック教室でも受けてるんだろうか…。
以前、寄居でみた中学生くらいのタンデムのときは、キチンと程度を見込んで膨らませてたが、こっちのほうはインフレートがおかしいのか乗り方がおかしいのかずっと左にかしいだまま。しかも若干浮きすぎて、パドリングのたびに左右にかなり揺れている。
ううん、あれでこの下(二股の瀬)はいけないよなぁ…でも、ここで引き上げるわけないし、くだるんだろうか?
まあ、見てるのもアレなので下ってきた。
がどうなんだろう。野上まで来て30分休憩しても下ってこない。
まぁ、正解なんだけど。
LOGOSのアレ
で、正解と書いたわけは、二股の瀬は早い流れのままで直角に近い左ターンがある。

《二股の瀬、左岸スレスレに艇を向け始めた状態》
艇は波にたてたほうがいいのだが、ここのターンのときだけは別。ターン前までに左にバウ(船首)を向け、左岸に向けて突っ込んでいかないと、右岸に激突するか、曲がりきれても右岸ちょい下の大きめの岩に激突する。つまりまだまっすぐ流れて波があるところに艇をほぼ横に向けなければならず、正常なインフレートでもよほどうまくコントロールしないとすくわれ沈。ましてやさっきの状態ではまずムリだろう。
ワタシもちょっと前にLOGOS
K-5はやっぱり湖面などの静水が似合うし、そのほうが危なくない。艇を選ぶのには値段もあるけど、どういう遊び(使い方)を想定しているかも大事。
ただ、ちょくちょく遊ぶのなら付属のジョイントに不安があるパドルよりは安くてもいいからキチンとしたもの
長瀞で遊んでいる様子はサイトマップからごらんください。
書いたのは (´▽`)そると at 00:00│Comments(0)
│インフレータブルカヤック比較・情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。