ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
古いの
そるとデス
(´▽`)そると
(´▽`)そると
普段は都内で普通にお仕事していますがっ
◆現在、長期出張情報はアリマセン(笑)
アクセスカウンタ
投稿したらお知らせ♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
直接メールする     (ご質問には記事でお答えする場合があります)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年10月05日

やっぱりTPO。

【2007.3.9追記】
抽選で4000円を切ってマス(2007.3.9~3.11) これならお試しで買っても損はないデス(´▽`)
いちおう、↓で内容や特性を読むことをオススメしますがっ


この前、長瀞をSVX-DSでくだったときのこと。
ラインくだりの舟がお客を乗り降りさせる中間地点のさきに広い瀞場(流れのない場所)があって、ながとろでは見たことがないインフレータブルが…

あ、K-5iconだ。
やっぱりTPO。

近くにインストラクタらしき艇もいるし、付属の弱いパドルじゃなくてちゃんとしてるのを使ってるところを見ると、個別にカヤック教室でも受けてるんだろうか…。

以前、寄居でみた中学生くらいのタンデムのときは、キチンと程度を見込んで膨らませてたが、こっちのほうはインフレートがおかしいのか乗り方がおかしいのかずっと左にかしいだまま。しかも若干浮きすぎて、パドリングのたびに左右にかなり揺れている。

ううん、あれでこの下(二股の瀬)はいけないよなぁ…でも、ここで引き上げるわけないし、くだるんだろうか?

まあ、見てるのもアレなので下ってきた。

がどうなんだろう。野上まで来て30分休憩しても下ってこない。

まぁ、正解なんだけど。

LOGOSのアレiconもそうだけど、安定感抜群のように書いてあるが、実はどちらかというとドラちんiconスピリーiconのほうが安定している。

で、正解と書いたわけは、二股の瀬は早い流れのままで直角に近い左ターンがある。

やっぱりTPO。
《二股の瀬、左岸スレスレに艇を向け始めた状態》

艇は波にたてたほうがいいのだが、ここのターンのときだけは別。ターン前までに左にバウ(船首)を向け、左岸に向けて突っ込んでいかないと、右岸に激突するか、曲がりきれても右岸ちょい下の大きめの岩に激突する。つまりまだまっすぐ流れて波があるところに艇をほぼ横に向けなければならず、正常なインフレートでもよほどうまくコントロールしないとすくわれ沈。ましてやさっきの状態ではまずムリだろう。

ワタシもちょっと前にLOGOSicon小滝をくだったが、あれは縦に波を切っていけて、最後はターンまえに下からの戻しの水流で勢いがほぼ止まるから行けた。急流の波に横向きでは当然自信もないし、行くつもりも今はない。

K-5はやっぱり湖面などの静水が似合うし、そのほうが危なくない。艇を選ぶのには値段もあるけど、どういう遊び(使い方)を想定しているかも大事。

ただ、ちょくちょく遊ぶのなら付属のジョイントに不安があるパドルよりは安くてもいいからキチンとしたものiconのほうがいいとは思うけど。

長瀞で遊んでいる様子はサイトマップからごらんください。



■2015年6月から、動画再開しました♪
■過去の動画については印象深いものはおいおい貼りなおしマス

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
同じカテゴリー(インフレータブルカヤック比較・情報)の記事画像
久々のAIRHEAD。
夏のカヤック試乗会。
予定変更。
アドバンスドエレメンツ インフレータブルカヤック2。
ドッペルギャンガー カヤックVK-7。
アドバンスドエレメンツ インフレータブルカヤック1。
同じカテゴリー(インフレータブルカヤック比較・情報)の記事
 久々のAIRHEAD。 (2007-12-14 15:20)
 夏のカヤック試乗会。 (2007-07-07 22:22)
 予定変更。 (2007-07-01 20:21)
 アドバンスドエレメンツ インフレータブルカヤック2。 (2007-06-29 15:15)
 ドッペルギャンガー カヤックVK-7。 (2007-06-24 14:56)
 アドバンスドエレメンツ インフレータブルカヤック1。 (2007-06-20 21:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱりTPO。
    コメント(0)