2009年07月28日
お便りコーナー(17)続き。
特長そのものはランタン記事のほうに書いたとおりなので、それをもとに使った場合のことをもう少し具体的に書く。
で、ウチの場合は777を2つとSOTOのカセットガスランタン2つの組み合わせで使っているけど、全部を同時に使うことはまずない。
使う場合はSOTO2つをテーブルの外側のほぼ対角上に配置してテーブルに777を置く形(カバーはつけてもはずしてもいいけど)にしている。
そうするとテーブル上に陰が出来にくく、周囲全体もわりと明るくなるし、対角の方向を調整してガスランタンの光源が視界にはいらないようにすればものも見えやすい。
あ、それで本題ですが、コールマンの20Wと777の検討をされているとのことで、電池式でまかなうなら「どちらかを揃える」よりは「組み合わせて使う」ほうがいいかも知れない。
まず20Wのほうだけど、
・明るい
・電池は消費しやすい
・照射は周囲方向で上下は陰になる
で、777は
・20Wよりは暗い(けど充分な明るさはある)
・電池はけっこう長持ち
・照射はカバーをはずせば上面全方向
という特長があるので、使い方としても20Wは必要時だけ使うという方法で考えてみる。
のんびり雑談でもしてるときはさほど明るさも必要ないので、777を逆さ吊り(カバーなし)したもののみでまかなうけど、食事などのときは20Wも使うということでやればそこそこいい具合になるんじゃないだろうか。
で、使用方法なんだけど、20Wのほうが明るいので上に吊るす。
そうするとどうしても真下のテーブルが暗めになるのでテーブルランタンとして777を併用して使う。

絵にするとこんな感じですかね
こういう使い方で20Wは電池をなるべく節約でき、その他のときは777の明るさである程度はまかなっていける。
さて、で、テーブルなんだけど、大きめの平らなテーブルを2つ以上使ってチェアも数を用意すればよいのだが、8人分となるとけっこうかさばってしまう。
で、8人だけどあまりスタイルにこだわらないということなら、
テーブルチェアにコンパクトチェアの組み合わせでもいいかもしれない。
使い方は、ちょっとイレギュラーで、

座面をまんなかでくっつけるような並べ方
で、テーブルにはメインの料理とかグラスをおき、個別の取り皿とかケータイなどの小物はテーブルチェアの座面におく。
実はウチでも古いテーブルチェアがあるので、こういう使い方(4人なのでこの半分だけど)をしたりする。持って行く荷物がかなりコンパクトだし敢えてテーブルチェアの座面を座るために使わないようにすることでテーブルとチェアの間隔が自由になるしわりと使いやすい。
まぁ、でもこれはウチのイレギュラーな使い方なので参考程度。
ただ、普通のテーブルを選ぶときは高さが可変なものがよいのは確か。
でもこのへんについてはワタシなんかよりもっとうまい使い方をしてるひとがきっといるはずなんで、いろいろと徘徊してみてくださいな。
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
で、ウチの場合は777を2つとSOTOのカセットガスランタン2つの組み合わせで使っているけど、全部を同時に使うことはまずない。
使う場合はSOTO2つをテーブルの外側のほぼ対角上に配置してテーブルに777を置く形(カバーはつけてもはずしてもいいけど)にしている。
そうするとテーブル上に陰が出来にくく、周囲全体もわりと明るくなるし、対角の方向を調整してガスランタンの光源が視界にはいらないようにすればものも見えやすい。
あ、それで本題ですが、コールマンの20Wと777の検討をされているとのことで、電池式でまかなうなら「どちらかを揃える」よりは「組み合わせて使う」ほうがいいかも知れない。
まず20Wのほうだけど、
・明るい
・電池は消費しやすい
・照射は周囲方向で上下は陰になる
で、777は
・20Wよりは暗い(けど充分な明るさはある)
・電池はけっこう長持ち
・照射はカバーをはずせば上面全方向
という特長があるので、使い方としても20Wは必要時だけ使うという方法で考えてみる。
のんびり雑談でもしてるときはさほど明るさも必要ないので、777を逆さ吊り(カバーなし)したもののみでまかなうけど、食事などのときは20Wも使うということでやればそこそこいい具合になるんじゃないだろうか。
で、使用方法なんだけど、20Wのほうが明るいので上に吊るす。
そうするとどうしても真下のテーブルが暗めになるのでテーブルランタンとして777を併用して使う。

絵にするとこんな感じですかね
こういう使い方で20Wは電池をなるべく節約でき、その他のときは777の明るさである程度はまかなっていける。
さて、で、テーブルなんだけど、大きめの平らなテーブルを2つ以上使ってチェアも数を用意すればよいのだが、8人分となるとけっこうかさばってしまう。
で、8人だけどあまりスタイルにこだわらないということなら、
テーブルチェアにコンパクトチェアの組み合わせでもいいかもしれない。
使い方は、ちょっとイレギュラーで、

座面をまんなかでくっつけるような並べ方
で、テーブルにはメインの料理とかグラスをおき、個別の取り皿とかケータイなどの小物はテーブルチェアの座面におく。
実はウチでも古いテーブルチェアがあるので、こういう使い方(4人なのでこの半分だけど)をしたりする。持って行く荷物がかなりコンパクトだし敢えてテーブルチェアの座面を座るために使わないようにすることでテーブルとチェアの間隔が自由になるしわりと使いやすい。
まぁ、でもこれはウチのイレギュラーな使い方なので参考程度。
ただ、普通のテーブルを選ぶときは高さが可変なものがよいのは確か。
でもこのへんについてはワタシなんかよりもっとうまい使い方をしてるひとがきっといるはずなんで、いろいろと徘徊してみてくださいな。
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
書いたのは (´▽`)そると at 22:22│Comments(8)
この記事へのコメント
あ!我が家も・・・ジェントス君で足りては
いるんですが・・・焼肉などの際は
ガスランタンと併用してます~(^^ゞ
雨でめんどくさい時はジェントス君だけですが。
照らす方向が・・・やっぱり2台欲しいかもですね。
昔・・・電池式の一個だけでLEDでもない
ランタンの時は真っ暗だったなぁ・・・(^_^;)
いるんですが・・・焼肉などの際は
ガスランタンと併用してます~(^^ゞ
雨でめんどくさい時はジェントス君だけですが。
照らす方向が・・・やっぱり2台欲しいかもですね。
昔・・・電池式の一個だけでLEDでもない
ランタンの時は真っ暗だったなぁ・・・(^_^;)
わたしは nuts
at 2009年07月28日 22:52

こんばんは^^
キャンプ用品は多種多様だから、購入となるといろいろ悩みますよね。
そるとさん、理路整然ときちんと考えておられるのね。びっくり。
自分は、ジェントス君は購入以来、まったくキャンプ予定がなくて・・・
いまだに使用感ワカラズ。
今シーズン中に現地で使ってみたいなぁとおもいつつ・・・どうかな(笑)
キャンプ用品は多種多様だから、購入となるといろいろ悩みますよね。
そるとさん、理路整然ときちんと考えておられるのね。びっくり。
自分は、ジェントス君は購入以来、まったくキャンプ予定がなくて・・・
いまだに使用感ワカラズ。
今シーズン中に現地で使ってみたいなぁとおもいつつ・・・どうかな(笑)
わたしは harry at 2009年07月28日 23:06
>照らす方向が・・・やっぱり
(´▽`)
↑
ソロなら1つでもアレだけどっ
↑
数人でなら複数の組み合わせがよいですなぁ
↑
おはぃ
(´▽`)
↑
ソロなら1つでもアレだけどっ
↑
数人でなら複数の組み合わせがよいですなぁ
↑
おはぃ
わたしは (´▽`)そると
at 2009年07月29日 08:12

>理路整然ときちんと
(´▽`)ゞ
↑
買うための言い訳みたいになっててアレ(笑)
↑
おはようさんだ
(´▽`)ゞ
↑
買うための言い訳みたいになっててアレ(笑)
↑
おはようさんだ
わたしは (´▽`)そると
at 2009年07月29日 08:13

ランタンランタン♪ヽ(・ω・ )ノシ ユカイナランタンタノシイランタンランタンランタン♪
わたしは すった
at 2009年07月29日 13:28

(´▽`)ノ(・ω・ )ノシ
↑
まだあるとやか?(笑)
↑
まだあるとやか?(笑)
わたしは (´▽`)そると
at 2009年07月29日 18:03

丁寧な図解つきで判りやすく 大変参考になりました ありがとうございました、777と20W購入しました、次はスノーピークのワンアクションねらってますが 高いーーーですねえええ
わたしは 和徳 at 2009年07月30日 00:49
(´▽`)
↑
テーブル/チェアはオトナ・コドモとか座れればいい・のんびりとかでかなり嗜好が分かれるところです
↑
コドモがいる場合、低いセッティングのほうがやりやすいですがオトナだけだと普通のほうがよいですし
↑
シチュエーションにあわせて楽しく悩んでくださいな(笑)
↑
テーブル/チェアはオトナ・コドモとか座れればいい・のんびりとかでかなり嗜好が分かれるところです
↑
コドモがいる場合、低いセッティングのほうがやりやすいですがオトナだけだと普通のほうがよいですし
↑
シチュエーションにあわせて楽しく悩んでくださいな(笑)
わたしは (´▽`)そると
at 2009年07月30日 18:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。