2009年11月17日
新潟だより11/17【消雪パイプ】。
ええと、仕事がピークで新潟にいる割合がいちばん多いのにっ
ひと月近く新潟だよりをやってなくてアレ(笑)
ま、とくにこれだけをねらって読んでるひともいないだろうし、ワタシ自身、平均的に7時すぎには事務所に出て20時をまわるころ帰るので地元ネタも拾ってないし、休みの日には越境ばっかりしてたもんで(笑)
で、と。
ここんとこ、道路でもときどき試運転されているのがこれ

事務所の駐車場でも試運転がはじまった消雪パイプ
東北のやや南のほうとか信越北陸ではよく見るやつで、呼び名がいろいろとあるらしいんだが「消雪パイプ」が正しいらしい。
しかもこのシステム、発祥の地は長岡でもともとの考案者は「柿の種」の会社のかたなんだとか。
たしかに便利そうには見えるものの、ここの地元はもちろんのこと、以前冬場に滞在した山形《新庄》でも評判はあまりよくない。
歩行者に優しくないし道路は赤くなっちゃうし急激に冷えるとパイプが凍って路面もカチカチになっちゃうし…
とは言え、こいつらが試運転始めたらそろそろ1回目のまとまった雪が来るんだな、とか思うようになったら北のひとナイズされたというこってすな(笑)
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
ま、とくにこれだけをねらって読んでるひともいないだろうし、ワタシ自身、平均的に7時すぎには事務所に出て20時をまわるころ帰るので地元ネタも拾ってないし、休みの日には越境ばっかりしてたもんで(笑)
で、と。
ここんとこ、道路でもときどき試運転されているのがこれ

事務所の駐車場でも試運転がはじまった消雪パイプ
東北のやや南のほうとか信越北陸ではよく見るやつで、呼び名がいろいろとあるらしいんだが「消雪パイプ」が正しいらしい。
しかもこのシステム、発祥の地は長岡でもともとの考案者は「柿の種」の会社のかたなんだとか。
たしかに便利そうには見えるものの、ここの地元はもちろんのこと、以前冬場に滞在した山形《新庄》でも評判はあまりよくない。
歩行者に優しくないし道路は赤くなっちゃうし急激に冷えるとパイプが凍って路面もカチカチになっちゃうし…
とは言え、こいつらが試運転始めたらそろそろ1回目のまとまった雪が来るんだな、とか思うようになったら北のひとナイズされたというこってすな(笑)
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
書いたのは (´▽`)そると at 20:20│Comments(8)
│新潟だより(2009~2010)
この記事へのコメント
>北の人ナイズ
柿の種の会社の方が発案者ですか!
その事をご存知なだけで完璧新潟の人(笑)
道路、ほんとうに赤くなりますよね。
雪、いよいよなんですね。
柿の種の会社の方が発案者ですか!
その事をご存知なだけで完璧新潟の人(笑)
道路、ほんとうに赤くなりますよね。
雪、いよいよなんですね。
わたしは harry
at 2009年11月17日 21:24

なんで赤くなるのーーっ?!Σ( ̄ロ ̄lll)
↑
雪にほぼ縁のない日常の人
(^◇^)ノこんばんみぃ
↑
雪にほぼ縁のない日常の人
(^◇^)ノこんばんみぃ
わたしは りるっち
at 2009年11月17日 21:49

北海道には無さそう(^_^;)
見てるだけで寒さを感じます・・・。
たぶん冬季は凍りっぱなしだろうなぁ(笑)
学校の先生の家の風呂が凍るくらいだから
この水は綺麗な彫刻風に氷るイメージです(^^ゞ
見てるだけで寒さを感じます・・・。
たぶん冬季は凍りっぱなしだろうなぁ(笑)
学校の先生の家の風呂が凍るくらいだから
この水は綺麗な彫刻風に氷るイメージです(^^ゞ
わたしは nuts at 2009年11月17日 22:05
秩父の営林署の方で、昔新潟勤務だった方が話していましたが、結構前からあったそうで、酔っ払って飲み屋から出ると、「いや〜のど乾いた」と、消雪パイプを皆でチューチューしてたそうです。
富山の友人宅(宇奈月)に行ったときも、ピューピュー出てまして、地元の人は長靴が日常靴だそうな。
こばま!!!
↑嫌なことあったご様子。
富山の友人宅(宇奈月)に行ったときも、ピューピュー出てまして、地元の人は長靴が日常靴だそうな。
こばま!!!
↑嫌なことあったご様子。
わたしは きーちゃん at 2009年11月17日 22:06
>その事をご存知なだけで
(´▽`)
↑
山本五十六が長岡出身なのも存じておりましてよ
↑
んでもホントは九州人(笑)
↑
こんばんま
(´▽`)
↑
山本五十六が長岡出身なのも存じておりましてよ
↑
んでもホントは九州人(笑)
↑
こんばんま
わたしは (´▽`)そると
at 2009年11月17日 22:42

>なんで赤くなるのーーっ?!
(´▽`)
↑
そりはね…
↑
こっぱずかしいからだよ
↑
じゃすとじょーくっ ヽ(´▽`)ノ
↑
ホントは鋼管がさびて腐食するから
↑
こばま
(´▽`)
↑
そりはね…
↑
こっぱずかしいからだよ
↑
じゃすとじょーくっ ヽ(´▽`)ノ
↑
ホントは鋼管がさびて腐食するから
↑
こばま
わたしは (´▽`)そると
at 2009年11月17日 22:47

>北海道には無さそう
(´▽`)
↑
そーデス、たぶんないハズ
↑
宮城・山形くらいまではけっこうありますが、あとは青森にごく一部あるのしか知りマセン
↑
おっしゃるとおり凍結⇒破裂なわけで、北海道はロードヒーティング(電熱式・温水循環式)ですなぁ
(´▽`)
↑
そーデス、たぶんないハズ
↑
宮城・山形くらいまではけっこうありますが、あとは青森にごく一部あるのしか知りマセン
↑
おっしゃるとおり凍結⇒破裂なわけで、北海道はロードヒーティング(電熱式・温水循環式)ですなぁ
わたしは (´▽`)そると
at 2009年11月17日 22:52

>(宇奈月)に行ったときも
(´▽`)
↑
うんうん、ありますねぇ、あのあたりも
↑
ただし飲まんほうがよいですな
↑
ほとんどの場合、無加工の地下水(場所によっては海水混じりのところも)なのでネッ
(´▽`)
↑
うんうん、ありますねぇ、あのあたりも
↑
ただし飲まんほうがよいですな
↑
ほとんどの場合、無加工の地下水(場所によっては海水混じりのところも)なのでネッ
わたしは (´▽`)そると
at 2009年11月17日 22:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。