2006年02月19日
ぷち・ひゃっほう♪
昨日、Aちゃんと荒川に行った。
チョイ練にはついてくるが、今までゆるーいところが多かったので…
少しずつ慣れてもらおうかな~♪
で、こんなとこに。
WMV版は こちら
面白かったようで、「もういっかい!」「もういっかい!」
で、けっきょくここ4回降りて疲れた。何せ、降りたらドラちんかついであがってこなきゃだもん。
あとは瀞場でAちゃんパドリング練習。ちょっと進むようになってきた。
が、突然パドルを抱え込むようにして、くか~zzz。
帰るのが30分遅くなった。
チョイ練にはついてくるが、今までゆるーいところが多かったので…
少しずつ慣れてもらおうかな~♪
で、こんなとこに。
WMV版は こちら
面白かったようで、「もういっかい!」「もういっかい!」
で、けっきょくここ4回降りて疲れた。何せ、降りたらドラちんかついであがってこなきゃだもん。
あとは瀞場でAちゃんパドリング練習。ちょっと進むようになってきた。
が、突然パドルを抱え込むようにして、くか~zzz。
帰るのが30分遅くなった。
書いたのは (´▽`)そると at 08:44│Comments(14)
│with チビたち
この記事へのコメント
いくら停泊しててもカヤックに乗ったままで寝る勇気はありません。
きっと大物に成ります。
夏には一人立ちしそう 笑)
きっと大物に成ります。
夏には一人立ちしそう 笑)
わたしは にゃモ at 2006年02月19日 08:56
ワタシもそうデス。多分、きちんと何本もアンカー打っても寝れないと思います。
一人立ちしたらDX譲り受けて使わせようかな^^; そのときはよろしくデス。
あ、アレは夏どのくらい暑いの?
一人立ちしたらDX譲り受けて使わせようかな^^; そのときはよろしくデス。
あ、アレは夏どのくらい暑いの?
わたしは ○ζ ○ at 2006年02月19日 09:00
1.風が吹けばそこまでは
2.風がないとフライ要らない
3.入口全開(メッシュはそのまま)
4.それでも暑い
5.外へ(でも中で寝る小心者)
まぁ個人差にもよるけど
暑がりにゃにょにはつらい。
で総メッシュ買った訳です。
風が無いとどっちもどっちって意見も 笑)
総メッシュな分だけ気持ち涼しい。
2.風がないとフライ要らない
3.入口全開(メッシュはそのまま)
4.それでも暑い
5.外へ(でも中で寝る小心者)
まぁ個人差にもよるけど
暑がりにゃにょにはつらい。
で総メッシュ買った訳です。
風が無いとどっちもどっちって意見も 笑)
総メッシュな分だけ気持ち涼しい。
わたしは にゃモ at 2006年02月19日 09:40
あ、そういえば…前に聞いた時も正確にそのようなコメントだった気が^^;
そうそう、暑いと総メッシュがキーワードで残ってたんで「ヨ」に走ったんだった、忘れてた^^; 広い分だけ涼しいかな~なんて。
コールマンオンラインではもう取り扱いないらしいけどWILD1ではSTにちょと足せば買える…。
FRP600g重いvsジュラルミン…戦闘機好きにはやっぱジュラルミンかな、曲げにも強いし軽いし。
ここんとこSTのコピペ出てるケド暑さはわかってないだろ~な(笑)。
そうそう、暑いと総メッシュがキーワードで残ってたんで「ヨ」に走ったんだった、忘れてた^^; 広い分だけ涼しいかな~なんて。
コールマンオンラインではもう取り扱いないらしいけどWILD1ではSTにちょと足せば買える…。
FRP600g重いvsジュラルミン…戦闘機好きにはやっぱジュラルミンかな、曲げにも強いし軽いし。
ここんとこSTのコピペ出てるケド暑さはわかってないだろ~な(笑)。
わたしは ○ζ ○ そると at 2006年02月19日 09:55
メーカーも「夏は暑いデス!」とは書けんし 笑)
ペグはアルミのショボいのなんで
コレもジュラルミンに換えましょう。
コールマンでメタリック赤コートのジュラルミンペグ買った。
ペグはアルミのショボいのなんで
コレもジュラルミンに換えましょう。
コールマンでメタリック赤コートのジュラルミンペグ買った。
わたしは にゃモ at 2006年02月19日 10:25
そると△の投稿者名クリックしたら、
鳥だけに『トリのためには。』に飛びます 笑)
アドレスHOLDしたままかも。
鳥だけに『トリのためには。』に飛びます 笑)
アドレスHOLDしたままかも。
わたしは にゃモ at 2006年02月19日 10:39
ふむ、やっぱペグは変えてたんだ〜。
WILD1にも多分それと思われるペグあり。カチョえ〜とか思ってた。
日がさしそうでささないから躊躇してマス。
こんにちは、Aちゃんは『もぐちゃん』やってますそるとデス。
WILD1にも多分それと思われるペグあり。カチョえ〜とか思ってた。
日がさしそうでささないから躊躇してマス。
こんにちは、Aちゃんは『もぐちゃん』やってますそるとデス。
わたしは モると at 2006年02月19日 10:40
いけんいけん、ホントでした。
記事リンクをコピペしたのが残ってたようで^^;
記事リンクをコピペしたのが残ってたようで^^;
わたしは ○ζ ○ そると at 2006年02月19日 11:43
昨日はありがとうございました。
結局、お勧めの奴に決めることにしました。
商品のコメントをよく読んでみるとエアフレームはかなりデカ重のようなので・・・
しかし、どこで浮かべようか?~などと今更悩んでいます(苦笑)
結局、お勧めの奴に決めることにしました。
商品のコメントをよく読んでみるとエアフレームはかなりデカ重のようなので・・・
しかし、どこで浮かべようか?~などと今更悩んでいます(苦笑)
わたしは fukurou at 2006年02月19日 20:31
こんばんは。
ヘリオスですね、いいですよホントに。
実はこの前那珂川で艇を実際見るまでは、材質はかなりいいけど、進み具合とかどうかな~とか分からなかったんで、まだサイドバーのオススメ艇にもいれてなかったんですよ。
乗り方もかなりフリーなので、必要に応じて工夫(背もたれのあるチェアシート持ち込むとか、サイズのあう、撮影機材類をおくハコのようなものを見つけてくるとか)されると楽しめると思います。
構造的にあとの手入れも簡単(洗って干すだけ)ですしね。
実際浮かべるのは、最初は堰のあるあたりの流れがない川で斜めの護岸があるところや、河原があるところでお試しください。
あ、場所柄、内海とかでもOKです。ただし風に注意してください。なれるまでは沿岸部(100m以内くらい)がいいと思います。
お一人で行かれる場合、何かあっても陸には着けられる範囲で、ケータイ、呼び笛などを持って、なるべくヒトから見える位置で浮かんだほうがいいと思います。
何かありましたらできる範囲でおこたえしますのでいつでもどうぞ。
ヘリオスですね、いいですよホントに。
実はこの前那珂川で艇を実際見るまでは、材質はかなりいいけど、進み具合とかどうかな~とか分からなかったんで、まだサイドバーのオススメ艇にもいれてなかったんですよ。
乗り方もかなりフリーなので、必要に応じて工夫(背もたれのあるチェアシート持ち込むとか、サイズのあう、撮影機材類をおくハコのようなものを見つけてくるとか)されると楽しめると思います。
構造的にあとの手入れも簡単(洗って干すだけ)ですしね。
実際浮かべるのは、最初は堰のあるあたりの流れがない川で斜めの護岸があるところや、河原があるところでお試しください。
あ、場所柄、内海とかでもOKです。ただし風に注意してください。なれるまでは沿岸部(100m以内くらい)がいいと思います。
お一人で行かれる場合、何かあっても陸には着けられる範囲で、ケータイ、呼び笛などを持って、なるべくヒトから見える位置で浮かんだほうがいいと思います。
何かありましたらできる範囲でおこたえしますのでいつでもどうぞ。
わたしは そると at 2006年02月19日 20:49
再び ありがとうございます
まずはカメラを水から保護する防水バックが最優先のようです。
何か良いのあります?
まずはカメラを水から保護する防水バックが最優先のようです。
何か良いのあります?
わたしは fukurou at 2006年02月19日 21:47
ええと、持って行く予定のカメラのサイズ(できれば機種も)を教えてください。調べておきますデス。
わたしは そると at 2006年02月19日 21:55
すいません、ダブってますね。 削除してください。
カメラは20Dか5Dで、EF100~400,全長は縮めた状態で25cmくらいでズームで40弱くらいでしょうか。伸ばした状態で入ると使いやすいと思います。
よろしくお願いします。
カメラは20Dか5Dで、EF100~400,全長は縮めた状態で25cmくらいでズームで40弱くらいでしょうか。伸ばした状態で入ると使いやすいと思います。
よろしくお願いします。
わたしは fukurou at 2006年02月19日 22:35
40くらいですか…かなり限定されそうですが比較検討してみますデス。
わたしは そると at 2006年02月19日 22:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。