2006年02月06日
レシプロ機。
羽田空港で一般に乗れるレシプロ(この場合単にプロペラのことです)機はなかなかない。
この機体は羽田⇔大島の便で使用されているレシプロ機。
一度乗ったけど、レシプロっていいカンジ。ジェットよりも「飛んでる」感じがするし…。
でもYSのほうがよかったな…八丈便にYS復活、とかありえそうにない。
*写真は大島空港にて。
一度乗ったけど、レシプロっていいカンジ。ジェットよりも「飛んでる」感じがするし…。
でもYSのほうがよかったな…八丈便にYS復活、とかありえそうにない。
*写真は大島空港にて。
書いたのは (´▽`)そると at 12:28│Comments(17)
この記事へのコメント
「弟子?風呂。」
雨ザーザー億劫です。
こんにちは にょにゃデス。
雨ザーザー億劫です。
こんにちは にょにゃデス。
わたしは にゃモ at 2006年02月06日 12:41
「マス プロ」
アンテナです。
こんにちは そるとです。
(アレにはわざとつっこまんよ)
アンテナです。
こんにちは そるとです。
(アレにはわざとつっこまんよ)
わたしは そると at 2006年02月06日 12:44
これ乗りましたよ!
フワフワ…。(笑)
フワフワ…。(笑)
わたしは Chum88 at 2006年02月06日 13:52
レシプロは楽しいですよね。
もっとちっちゃいの(Do228とかアイランダーとか)はもっと楽しいです(笑)。
もっとちっちゃいの(Do228とかアイランダーとか)はもっと楽しいです(笑)。
わたしは そると at 2006年02月06日 13:54
こんばんわ、guitarbirdです
DC-3は乗ったことないんですか?
いちど見てみたいです。乗らなくてもいいから(笑)
DC-3は乗ったことないんですか?
いちど見てみたいです。乗らなくてもいいから(笑)
わたしは guitarbird at 2006年02月06日 17:48
DC3てレシプロなんですか?
わたしは モると at 2006年02月06日 18:01
よくわかんないけどプロペラ機です。
プラモデル欲しいと思うくらい、なぜか気になります。
でも、乗らなくてもいいです(笑)。
ところで、レシプロの定義を教えてください!
昔、マツダの車で、ロータリーエンジンじゃない車のことを
「レシプロ」と言っていたような記憶があります。
小さい頃の方がむしろ車好きで詳しかったんです。
プラモデル欲しいと思うくらい、なぜか気になります。
でも、乗らなくてもいいです(笑)。
ところで、レシプロの定義を教えてください!
昔、マツダの車で、ロータリーエンジンじゃない車のことを
「レシプロ」と言っていたような記憶があります。
小さい頃の方がむしろ車好きで詳しかったんです。
わたしは guitarbird at 2006年02月06日 18:31
ここではジェットに対してレシプロと言ってますが、ロータリーに対してどうなのかはよくわかりません。
DC3は乗ってないハズです。
DC3は乗ってないハズです。
わたしは そるとモ at 2006年02月06日 18:35
すいません、ご迷惑をおかけしました・・・
DC3は国内に現役のは少なくともないと思います。
うちの近くでもよくプロペラ機が飛んでるの見ます。
DC3は国内に現役のは少なくともないと思います。
うちの近くでもよくプロペラ機が飛んでるの見ます。
わたしは guitarbird at 2006年02月06日 18:57
民間機以外はプロペラのヤツけっこうありますよ。
わたしは そるとモ at 2006年02月06日 19:04
今度写真撮って上げますね。
鳥ばかりじゃつまらないでしょうから(笑)。
鳥ばかりじゃつまらないでしょうから(笑)。
わたしは guitarbird at 2006年02月06日 19:26
なるべくレアモノでお願いします♪
わたしは そるとモ at 2006年02月06日 19:29
昔、札幌・東京間はオーロラ便を専門に利用してました。
夜間飛行のオーロラ便は安いし、夜景も楽しめました。
飛行機はYS11だったと思います。
札幌・函館間などのローカルではDC3使っていたんではないかと思います。
これは飛行場は丘珠空港発でしたね。
夜間飛行のオーロラ便は安いし、夜景も楽しめました。
飛行機はYS11だったと思います。
札幌・函館間などのローカルではDC3使っていたんではないかと思います。
これは飛行場は丘珠空港発でしたね。
わたしは Chum88 at 2006年02月06日 19:34
Chum88さん、DC3あったんですね、北海道にも!
私はちなみに、覚えてるいちばん古い札幌東京間の飛行機は、
B727で、既にジェットでした。あとDC8。
そるとさん、レアものじゃなく、定期便ですが、いかがいたしましょう(笑)。
私はちなみに、覚えてるいちばん古い札幌東京間の飛行機は、
B727で、既にジェットでした。あとDC8。
そるとさん、レアものじゃなく、定期便ですが、いかがいたしましょう(笑)。
わたしは guitarbird at 2006年02月06日 20:05
私もはじめて乗った飛行機はYS11だったと思います。
すごくコワかった気がする。
確かに「飛んでる」感じはすると思うけど・・・。
すごくコワかった気がする。
確かに「飛んでる」感じはすると思うけど・・・。
わたしは yamap at 2006年02月06日 20:10
あ、全然レアじゃないですね。
でもコレ高松空港の横の公園に置いてあって自由に乗れるので、コドモはお気に入りです。
でもコレ高松空港の横の公園に置いてあって自由に乗れるので、コドモはお気に入りです。
わたしは yamap at 2006年02月06日 20:13
Chumさんこんばんは。
オーロラ便は名前だけ知っています。深夜飛んで早朝つくんですよね。今あれば利用してみたいです。
ぎたばさんこんばんは。
定期便おおいにけっこうでアリマス。
yamapさんこんばんは。
YSはいいですよね。
ウチの近くの公園にもYS置いてあって、時々公開しています。
で、YSが数年前まで八丈島にとんでおりました。
ある台風直前のとき、リバースありの条件で乗ったところ、底土港近くで「どおん!」と高度落ちて、隣の背の高い同僚がまずアタマ打って、次に定宿斜め上空(すでに着陸寸前)で再び「どおん!」 今度は通路はさんで反対側のおばちゃんが「ひゃああぁぁぁ、えろえろ」。
で、一回上空に出て「もう一度着陸態勢にはいります」のアナウンスで後ろのほうから「もう羽田戻ってくれ」
結局、羽田に戻ることになり、いい加減長いので、トイレにいったら、筒以外のまわり(便器と周りの床材)がワンセットで、ぱっかん。
とりあえず、筒にむかってトイレすませて席に戻ったら飛行機のお姉ちゃんがきて良く通る声で、「先ほどはお手洗いご不自由ですみませんでした」
あんまり大声で言わんでもいいのに^^;
オーロラ便は名前だけ知っています。深夜飛んで早朝つくんですよね。今あれば利用してみたいです。
ぎたばさんこんばんは。
定期便おおいにけっこうでアリマス。
yamapさんこんばんは。
YSはいいですよね。
ウチの近くの公園にもYS置いてあって、時々公開しています。
で、YSが数年前まで八丈島にとんでおりました。
ある台風直前のとき、リバースありの条件で乗ったところ、底土港近くで「どおん!」と高度落ちて、隣の背の高い同僚がまずアタマ打って、次に定宿斜め上空(すでに着陸寸前)で再び「どおん!」 今度は通路はさんで反対側のおばちゃんが「ひゃああぁぁぁ、えろえろ」。
で、一回上空に出て「もう一度着陸態勢にはいります」のアナウンスで後ろのほうから「もう羽田戻ってくれ」
結局、羽田に戻ることになり、いい加減長いので、トイレにいったら、筒以外のまわり(便器と周りの床材)がワンセットで、ぱっかん。
とりあえず、筒にむかってトイレすませて席に戻ったら飛行機のお姉ちゃんがきて良く通る声で、「先ほどはお手洗いご不自由ですみませんでした」
あんまり大声で言わんでもいいのに^^;
わたしは そると at 2006年02月06日 20:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。