2007年10月24日
ダブルアクションポンプ。
最強と思われるダブルアクションポンプを教えていただけないでしょうか?皆さんで使っている物で結構ですので是非教えてください。それにアダプターが合うものでないといけないので・・・・。ヨロピク
わたしは ひで at 2007年10月23日 22:54
そういうコメントをいただいたので、とりあえずユカタットに使用されているバルブで間違いなく使えるというレベルでは
セビラー SEVYLORダブルアクションポンプ
このポンプのアダプタは4種類、その4種類というのがスターンズフットポンプのアダプタと形状がほぼ同じで使える。
ちなみに4種類の形状というのがこちら

これはスターンズフットポンプのアダプタ
いちおう、セビラーのポンプも持ってはいるが、

セビラーダブルアクションとロゴスのポンプ(小)
ワタシのはセビラーでもナチュで売ってる一般仕様のものではなくSVXシリーズ専用の特殊仕様で、アダプタはスプリングバルブ用(一般用にはついていない)とボストンバルブ用のみで、またホース部分も洗濯機の排水ホースのような、踏んでも潰れないアーマードホース仕様になっている。
スターンズのポンプのアダプタのホースへの取り付け機構とセビラーのそれは互換であり、お互いにアダプタのみを予備として使える。
そういう理由からもセビラーダブルアクションをまずあげた次第なんだが…
ただ、注意事項があって、ユカタットはメインのボストンバルブが新バルブ(バルブそのものは変更なしで、取り付け部分の仕様が変更)になった以外は2005年と変わらないので、使用されているバルブは
1.ボストンバルブ(通常サイズ)⇒インストでバルブAと表記
2.ボストンバルブ(小)⇒インストでバルブBと表記
になる。
Aは通常のものなので、アダプタがあわないポンプはまずない。
Bのほうは最初の写真の真ん中上のアダプタを押し入れながら使う。
スターンズにしてもセビラーにしても、これはキッチリ合うものではなく押し当てながらなんとか空気が入るようなもので、もちろんフロアチューブは1psi程度しか要求していないので、そのレベルなら充分いれることができる。
その他、今現在ナチュラムにあるダブルアクションは使えるのかというと
ロゴス(LOGOS) ダブルアクションポンプ13000
△一部アダプタにビニテを巻くなどすれば使えるかも(バルブB)
これ、13リットルちゅうのは多分違うと思う。
サイズは他のヤツとほぼ同じだし(笑)
Coleman(コールマン) デュアルアクションクイックポンプ
△これもバルブBに対してはビニテをアダプタに巻いてやれるかも。
ノーブランド ダブルアクションハンドポンプ(リバレイ対応)
これは別の写真を見る限りはそのまま使えそうだが、段になったアダプタの先を切って調整することになるかもしれない。
というようなことで、とりあえず、セビラーだが、他のものでもちょっと手を加えたりすればつかえないことはない。
あ、このクラスの機能(能力)はどれも大差ないと考えたほうがよい。
また、ボストンバルブや逆上弁、ツイストロックまではどのポンプも対応はしているが、フラットバルブとかスプリングバルブと表記してあるバルブだとバルブ仕様がまちまちで、艇に専用のアタッチメントがついていたりする。(コルドバやサニー390のスプリングバルブにはフットポンプのボストンバルブアダプタに取り付けるアタッチメントが付属、SVXは専用のアダプタ付きポンプといった感じ)
*ここでアダプタと言っているのは、ホースの先にとりつける、ポンプ付属のものを言い、アタッチメントはさらにアダプタに取り付けて使用するものを言っている。
「ややこしいからわからん」という場合、コメントまたはサイドバーのメールでお問い合わせいただければ分かる範囲でお応えする。
また、ダブルアクションを使う場合、フットポンプより大きいpsi値まで膨らむ。あまりキツくやるとスターンズクラスのチューブだと徐々に弱っていくので、通常はフットポンプを使うほうがオススメ。

このポンプのアダプタは4種類、その4種類というのがスターンズフットポンプのアダプタと形状がほぼ同じで使える。
ちなみに4種類の形状というのがこちら
これはスターンズフットポンプのアダプタ
いちおう、セビラーのポンプも持ってはいるが、
セビラーダブルアクションとロゴスのポンプ(小)
ワタシのはセビラーでもナチュで売ってる一般仕様のものではなくSVXシリーズ専用の特殊仕様で、アダプタはスプリングバルブ用(一般用にはついていない)とボストンバルブ用のみで、またホース部分も洗濯機の排水ホースのような、踏んでも潰れないアーマードホース仕様になっている。
スターンズのポンプのアダプタのホースへの取り付け機構とセビラーのそれは互換であり、お互いにアダプタのみを予備として使える。
そういう理由からもセビラーダブルアクションをまずあげた次第なんだが…
ただ、注意事項があって、ユカタットはメインのボストンバルブが新バルブ(バルブそのものは変更なしで、取り付け部分の仕様が変更)になった以外は2005年と変わらないので、使用されているバルブは
1.ボストンバルブ(通常サイズ)⇒インストでバルブAと表記
2.ボストンバルブ(小)⇒インストでバルブBと表記
になる。
Aは通常のものなので、アダプタがあわないポンプはまずない。
Bのほうは最初の写真の真ん中上のアダプタを押し入れながら使う。
スターンズにしてもセビラーにしても、これはキッチリ合うものではなく押し当てながらなんとか空気が入るようなもので、もちろんフロアチューブは1psi程度しか要求していないので、そのレベルなら充分いれることができる。
その他、今現在ナチュラムにあるダブルアクションは使えるのかというと

△一部アダプタにビニテを巻くなどすれば使えるかも(バルブB)
これ、13リットルちゅうのは多分違うと思う。
サイズは他のヤツとほぼ同じだし(笑)

△これもバルブBに対してはビニテをアダプタに巻いてやれるかも。

これは別の写真を見る限りはそのまま使えそうだが、段になったアダプタの先を切って調整することになるかもしれない。
というようなことで、とりあえず、セビラーだが、他のものでもちょっと手を加えたりすればつかえないことはない。
あ、このクラスの機能(能力)はどれも大差ないと考えたほうがよい。
また、ボストンバルブや逆上弁、ツイストロックまではどのポンプも対応はしているが、フラットバルブとかスプリングバルブと表記してあるバルブだとバルブ仕様がまちまちで、艇に専用のアタッチメントがついていたりする。(コルドバやサニー390のスプリングバルブにはフットポンプのボストンバルブアダプタに取り付けるアタッチメントが付属、SVXは専用のアダプタ付きポンプといった感じ)
*ここでアダプタと言っているのは、ホースの先にとりつける、ポンプ付属のものを言い、アタッチメントはさらにアダプタに取り付けて使用するものを言っている。
「ややこしいからわからん」という場合、コメントまたはサイドバーのメールでお問い合わせいただければ分かる範囲でお応えする。
また、ダブルアクションを使う場合、フットポンプより大きいpsi値まで膨らむ。あまりキツくやるとスターンズクラスのチューブだと徐々に弱っていくので、通常はフットポンプを使うほうがオススメ。
書いたのは (´▽`)そると at 12:12│Comments(10)
│その他のインプレ
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです
こういう話題なので機会があれば後できます。
こういう話題なので機会があれば後できます。
わたしは guitarbird at 2007年10月24日 12:51
>こういう話題
(´▽`)
↑
やっぱり膨らませるのが好きですかっ
(´▽`)
↑
やっぱり膨らませるのが好きですかっ
わたしは (´▽`) at 2007年10月24日 12:59
( ^◇^ )
↑
膨らんでます。
ビリーの効果はありません。
↑
膨らんでます。
ビリーの効果はありません。
わたしは りるっち at 2007年10月24日 14:50
>膨らんで
(´▽`)
↑
んじゃつなぎ変えてデフレートっ
↑
って簡単にいけばアレだよねぇ(ーー;
(´▽`)
↑
んじゃつなぎ変えてデフレートっ
↑
って簡単にいけばアレだよねぇ(ーー;
わたしは (´▽`) at 2007年10月24日 16:37
|物|・ω・) やっぱSEVYLORダブルアクションポンプ♪。
他のは舟に携行するには大きかったり、
アタッチメント等の「スッポ抜け防止」が付いてなかったり。
(ホースが経年劣化していくと、空気注入時に
アタッチメントとかが抜けてしまう)
エアフレ付属のポンプもSEVYLORさんと同様の物です。
|物|ω・) ちなみにユカタットはエアフレと製造元は同じなんですかね?。
|物|・∀・;)ノ" あ…ブートキャンプ…除隊しました。
↑
根性ナシ
他のは舟に携行するには大きかったり、
アタッチメント等の「スッポ抜け防止」が付いてなかったり。
(ホースが経年劣化していくと、空気注入時に
アタッチメントとかが抜けてしまう)
エアフレ付属のポンプもSEVYLORさんと同様の物です。
|物|ω・) ちなみにユカタットはエアフレと製造元は同じなんですかね?。
|物|・∀・;)ノ" あ…ブートキャンプ…除隊しました。
↑
根性ナシ
わたしは |物|・ω・) mono。 at 2007年10月24日 16:38
>ユカタットはエアフレと製造元は
(´▽`)
↑
スターンズとアドエレで、いちおうメーカーは違うもののっ
↑
コルドバ(スターンズ)のスプリングバルブアタッチメントが入ってた小さな袋とっ
↑
ドラちん(アドエレ)のリペアキットが入ってた小さな袋がっ
↑
まったく同一(笑)
↑
生産拠点は同じかもしれませんね、中国のどこかで。
(´▽`)
↑
スターンズとアドエレで、いちおうメーカーは違うもののっ
↑
コルドバ(スターンズ)のスプリングバルブアタッチメントが入ってた小さな袋とっ
↑
ドラちん(アドエレ)のリペアキットが入ってた小さな袋がっ
↑
まったく同一(笑)
↑
生産拠点は同じかもしれませんね、中国のどこかで。
わたしは (´▽`) at 2007年10月24日 16:45
こんばんは
こういう話題なので後できます。
↑
って書くと何日もたっちゃう人です。
こういう話題なので後できます。
↑
って書くと何日もたっちゃう人です。
わたしは 牛とろば at 2007年10月24日 17:35
>何日もたっちゃう
(´▽`)ゞ
↑
いっこーにかまいませんがっ
(´▽`)ゞ
↑
いっこーにかまいませんがっ
わたしは (´▽`) at 2007年10月24日 17:54
(・ω・)/ ダブルアクションって、どのあたりがダブル?
1. 押す時も引く時も空気が注入できる。
2. 空気を入れるだけでなく、脱気することもできる。
3. 焼き肉にも鍋物にも使える。
1. 押す時も引く時も空気が注入できる。
2. 空気を入れるだけでなく、脱気することもできる。
3. 焼き肉にも鍋物にも使える。
わたしは すったモ at 2007年10月24日 19:12
>どのあたりがダブル
(´▽`)
↑
A.パテが2枚
↑
や、冗談(笑)
↑
大容量とかグイグイとかオーバーな文句が2つ以上あるあたりかなぁ
↑
ほんっとオーバーだよねえ
(´▽`)
↑
A.パテが2枚
↑
や、冗談(笑)
↑
大容量とかグイグイとかオーバーな文句が2つ以上あるあたりかなぁ
↑
ほんっとオーバーだよねえ
わたしは (´▽`) at 2007年10月24日 19:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。