ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
古いの
そるとデス
(´▽`)そると
(´▽`)そると
普段は都内で普通にお仕事していますがっ
◆現在、長期出張情報はアリマセン(笑)
アクセスカウンタ
投稿したらお知らせ♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
直接メールする     (ご質問には記事でお答えする場合があります)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年05月29日

ライトウェイト。

瀬田川を流れて…とナチュで押してるのが軽量コンパクトなパックラフト
収納イメージは2in1シュラフを平たくたたんだ大きさと重さにほぼ同じ。

セミドライの軽量ウエアと900g程度の4ピースパドルパックラフトであれば携行も楽だし、あげおろし場所を確保できゆるい流れでどこでも流れることができる。冒頭に書いたナチュのバイヤーさんが流れた瀬田川もそうだし、小名木川に接している運河で東京スカイツリーを川から見るツアーなどでも使用されている。

さらに言うと、シーソラプチを流れた際、akiraさんが時々利用されているアウトフィッターさんと雑談する機会があり、パックラフトについて話したんだが、ニーズとはちょっとあわないような感じだった。(シソラの瀬では薄いウレタンコーティングでいけるかどうか微妙だし、お客さんは「どーん」とか岩に当たったり乗り上げたりするのでリスクがある)


全体的に、次のような感じだと思う。

1.船体はビニール艇よりは擦れなどに対して信頼性がある。しかしコロラドなどに比べると足りない。
2.収納時の容積や重量はK-10の1/2。持ち運びには便利。
3.価格はトリボードの約2艇ぶん。

コンセプトはいいのだが、3項目のどれかに目をつぶれば代替判断されやすいところがあるのだろうと思う。


エヌアールエス(NRS) パックラフト

電車やチャリで川についたらすぐGOみたいなことを書いてあるけど実際毎回そうするのはかなりしんどいと思うわけで、それに湖ならまだしも川だとチャリをどうするか、電車だとあげおろしに有利な場所に駅がないといけないわけで、かなり限定される。それならクルマで、となるとパックラフトじゃなくてもいいわけで。




同じコンセプトの艇でもっと小型なのがこちら

アドバンスドエレメンツ パックライト カヤック

形状とカラーがおもちゃっぽいのでアレだが、特性はパックラフトと同じなのでやはりいろいろ考えていくと代替されてしまうような。




ちなみに、擦れなどへの信頼性を無視してコストパフォーマンスとウケることのみを考えたら1,000円ちょっとのフロートで長瀞遊船コースを流れることだってできるわけで(笑)。




■2015年6月から、動画再開しました♪
■過去の動画については印象深いものはおいおい貼りなおしマス

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
同じカテゴリー(インフレータブルカヤック2015)の記事画像
ホントはAIREではないけれど。
トリボードITIWIT 3 インフレータブルカヤック セット。
同じカテゴリー(インフレータブルカヤック2015)の記事
 定番。 (2015-08-10 22:24)
 ホントはAIREではないけれど。 (2015-04-19 22:53)
 インフレータブルカヤック2015。 (2015-04-12 19:21)
 トリボードITIWIT 3 インフレータブルカヤック セット。 (2015-03-29 18:41)

この記事へのコメント
( ・ω・)ノ 『バックドラフト』?

こんな人、多いと思う。
わたしは すったすった at 2015年06月02日 12:36
(´▽`)ノ( ・ω・)ノ 『バックドラフト』?

「パックデメンテ」ってのもあるよ、マツダに(笑)
わたしは (´▽`) at 2015年06月02日 12:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライトウェイト。
    コメント(2)