ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
古いの
そるとデス
(´▽`)そると
(´▽`)そると
普段は都内で普通にお仕事していますがっ
◆現在、長期出張情報はアリマセン(笑)
アクセスカウンタ
投稿したらお知らせ♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
直接メールする     (ご質問には記事でお答えする場合があります)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年05月03日

スターンズカヤック 3(レクリエーションシリーズ)。

の続きで、今回スターンズの主力艇スピリー。
スピリーについては何度も書いたので、その前にスターンズの特長とか。

ええと、このシリーズで出てきている『セーフティーチューブシステム』、今のスターンズのラインナップには全部採用されているけど、わかりやすくきちんと説明すると…

スターンズカヤック 3(レクリエーションシリーズ)。
なぜかでてきたのはコールマンボート2人乗り(´▽`)ゞ

いやいや、ちょっと待ってクダサイ。手持ちのコルドバで説明したいところなんですが、スターンズのはアウターハル(外側を包む船体:ターポリンとかナイロン)で覆われているのでわかりづらいのデス

ですがコールマンで言うところの「エアータイトシステム」と原理的には全く同じデス

まず、内周をユルユルに膨らませます
スターンズカヤック 3(レクリエーションシリーズ)。

続いて、外周も膨らませます
スターンズカヤック 3(レクリエーションシリーズ)。

すると、ユルユルだった内周も張りがでてきます。

今度は内周だけバルブを外します
スターンズカヤック 3(レクリエーションシリーズ)。

内周は外周に引っ張られてるので空気が抜けたのが分かりづらいですが、前の画像と比べると外周がユルユルになっているのが分かります。

*今回膨らませてはいませんが、フロアも2気室デス ただし、フロアはくし型状のチューブの組み合わせで、エアータイト構造ではありません。4人乗りボートも装備に若干違いはありますが構造的には同じです。

つまり、接する隔壁を互いの気室のテンションで支えあっているので、1つの気室より低い圧力で形を保てます。さらに、スターンズでは、この気室をジャストサイズのアウターハルの中に入れています。

気室そのものはPVCなので、強い力で押されると、押された以外の部分に圧力がいき、膨張します。(風船を握ると、握った以外の部分がぷうぅっと膨れるアレです)そうなってしまうのをアウターハルがおしとどめます。

またどちらか一方がパンクしても基本的には浮きます。

以上、セーフティーチューブシステム(コールマンで言うところのエアータイトシステム)の概略デス

*ちなみに、今、コールマンのフットポンプは品切れですが、代用でオススメはスターンズのポンプデス


インフレータブルカヤックではスターンズやキャプテンスタッグのエアフレが採用しているほか、お手軽遊びのコールマンカヤック、ボートシリーズでもエアータイトシステムとして採用。

実際、その効果は見た目より乗ったほうがよく分かるが、LOGOSで小滝を行ったときは波を乗りあがるあたりで逆「への字」に折れ曲がり、越える瞬間「への字」に曲がる。ちょっと怖い(笑)
それに比べるとコールマンカヤックで同じように越えても(実際には多少曲がるんだろうケド)曲がった感覚はほとんどない。

なので、本来スピリーツーと比較するのはエアフレ2だろうし、スピリーワンならエアフレ1になるところだが、エアフレシリーズはフレーム採用なので、ちょっと比較しづらい。
(特にエアフレ1はユカタットと類似するので、すでにユカタットで比較済み)

となると、やはりドラゴンフライ2ドラゴンフライ1との比較となる。

ドラゴンフライシリーズはアウターハルはあるものの、外側だけであり、そのなかにインナーチューブが入れてあるだけ(つまり乗ったとき内側サイドはダイレクトにチューブの状態)で、構造的にはスターンズのほうが優れている。

その構造のため、メンテ(洗って小石などが残らないようにする、乾かす)だとドラゴンフライシリーズのほうが楽。

全体的に考えるとやはりスピリーのほうが優れていると思う。

んじゃ、なんでドラちん買ったの?

や、当時(2005年秋)は、ドラちんカスケーズ4P×2+鹿角印浮き袋×2のセットで、今の単体価格(2007年春)よりずい分安かったしその頃スピリーは単体でも今より結構高かったんで(´▽`)ゞ

去年は、今年の入荷から黄色も新バルブという情報が出ていたが、その後何も情報がないうえにオープンタイプのIKシリーズのタンデム艇が米サイトで復活しているので、そちらにシフトしてしまうのかもしれない。
*GW明けに、黄色がニューバルブになった表記が加えられたので、これでスピリーはすべて新バルブということになる。
*その後セットものでは新旧入り混じってるようです。
2006などの表記⇒旧仕様、ニューバルブなどの表記⇒新仕様


細かい部分ではまだ改善の余地もあると思うけど、それでもスピリーは堅実で扱いやすい、最初に乗る艇としても最適の部類であることは確か。

下書き終わって確認してみると…ん? ドラちん(タンデムのほう)が一覧から消えておるっ そろそろ抽選販売かも(笑)



■2015年6月から、動画再開しました♪
■過去の動画については印象深いものはおいおい貼りなおしマス

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
同じカテゴリー(インフレータブルカヤック比較・情報)の記事画像
久々のAIRHEAD。
夏のカヤック試乗会。
予定変更。
アドバンスドエレメンツ インフレータブルカヤック2。
ドッペルギャンガー カヤックVK-7。
アドバンスドエレメンツ インフレータブルカヤック1。
同じカテゴリー(インフレータブルカヤック比較・情報)の記事
 久々のAIRHEAD。 (2007-12-14 15:20)
 夏のカヤック試乗会。 (2007-07-07 22:22)
 予定変更。 (2007-07-01 20:21)
 アドバンスドエレメンツ インフレータブルカヤック2。 (2007-06-29 15:15)
 ドッペルギャンガー カヤックVK-7。 (2007-06-24 14:56)
 アドバンスドエレメンツ インフレータブルカヤック1。 (2007-06-20 21:11)

この記事へのコメント
「スター・トレック2 カーンの逆襲」

おはようございます、隠れトレッキーのguitarbirdです(笑)。
わたしは guitarbird at 2007年05月03日 09:20
(´▽`)!

隠れトロッキーですとっ!

ボヤッキーはどしたん?ボヤッキーはっ?
わたしは (´▽`) at 2007年05月03日 09:25
ノルッキーのグッズはyamapさんに贈らせていただきました・・・
わたしは guitarbird at 2007年05月03日 09:56
(´▽`)ゞ

や、それはいいデス
わたしは (´▽`) at 2007年05月03日 10:47
(^◇^)トラッキー♪

先手必勝
わたしは にゃもっち at 2007年05月03日 11:09
今日のおやつはポリンキーですかっ?
わたしは guitarbird at 2007年05月03日 11:14
>トラッキー

(´▽`)?

って、ナニ?
わたしは (´▽`) at 2007年05月03日 11:25
>おやつ

(´▽`)

や、62番ですがっ
わたしは (´▽`) at 2007年05月03日 11:28
これから帰っておやつの前に昼飯だぁ・・・

62=ムニエル、ですかっ!?
わたしは guitarbird at 2007年05月03日 11:57
(^◇^)ノ こんにゃちは

構造をはじめて知りました。
タダ単に膨らますだけじゃないんですねぇ~

>トラッキー

ラッキーちゃんもお忘れなく
わたしは りるっち at 2007年05月03日 12:06
>62

(´▽`)

小麦粉、レタス、チーズ、ごま、もぅもぅなどですがっ
わたしは (´▽`) at 2007年05月03日 12:07
>ただ単に

(´▽`)ゞ

や、使う側はひたすら膨らますのみっ(笑)

壊れない程度に、ですが
わたしは (´▽`) at 2007年05月03日 12:15
ナブラナブラぁ~
わたしは すった at 2007年08月16日 14:38
>ナブラ

(´▽`)?

けんいち?
わたしは (´▽`) at 2007年08月16日 14:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スターンズカヤック 3(レクリエーションシリーズ)。
    コメント(14)