ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
古いの
そるとデス
(´▽`)そると
(´▽`)そると
普段は都内で普通にお仕事していますがっ
◆現在、長期出張情報はアリマセン(笑)
アクセスカウンタ
投稿したらお知らせ♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
直接メールする     (ご質問には記事でお答えする場合があります)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年03月11日

えっ!。

えっ!。

2艇限りだそうですが、スピリーワンが29,800円抽選というのを今知りました。

通常価格より2万ほど安くなっておりマス。

インフレータブルのなかでは扱いやすく、見た目もよいかなりいい艇です。

因みに抽選はやりましたが外れました(´へ`;)。






■2015年6月から、動画再開しました♪
■過去の動画については印象深いものはおいおい貼りなおしマス

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
最新記事画像
ペヨング。
ポテチでガリバタ。
現在地201603021158。
冬の一足。
いかナントカ。
現在地201602161153。
最新記事
 ペヨング。 (2016-03-21 22:46)
 ポテチでガリバタ。 (2016-03-12 02:23)
 現在地201603021158。 (2016-03-05 00:12)
 冬の一足。 (2016-02-27 01:46)
 いかナントカ。 (2016-02-23 22:36)
 現在地201602161153。 (2016-02-17 20:03)

書いたのは (´▽`)そると at 18:56│Comments(12)
この記事へのコメント
これ、買おうとは思わなかったけど、クリックして見てみました(笑)。
わたしは guitarbird at 2006年03月11日 19:20
ぎたばさんはアレですが、yamapさんには最後のチャンスかも(笑)。
わたしは そると at 2006年03月11日 19:26
今日初漕ぎしました。そるとさんの後を追いコールマンカヤック正札で買ってしまいました。場所は駿河台大学前の入間川です。一応ミニシャンパンかけました。初めは舳先がきょろきょろ落ち着かなかったけれど30分もするとパドルの力の入れ加減がわかり意識しないでコントロールできたのかな?この艇いいですね。この艇と出会えたのもそるとさんのお陰です。鯉もトンビもアヒルも寄ってきてここは入間川サンクチュアリか?DF2進水式の件もあり近日共漕ぎをお待ちしてます。
わたしは 山カヤッカー at 2006年03月11日 20:12
山カヤさんこんばんは。

コールマンカヤック、買われたんですね^^

底を擦るようなところには向きませんが(といいつつ、先日の動画では何回も擦りました)、練習には向いてマス。もちろん、中流~下流域で、始発点、終着点とも電車とかならかなり使いまわせますね。

入間川…あ、運動公園付近のところ。あそこもけっこう練習の方が来られるんですが、狭いので、先客がいらっしゃるとどうも入りづらいですね。

今日、荒川はダウンリバー艇の方が一人だけで、スラロームあたりをDF2で遊んで、下の橋まで瀬渡りやらチビの練習やらで遊んでました。

先の予定ですが、26、1、2、8、9は今のところあいております。もしご都合が合うようでしたらその辺でいかがでしょう?
わたしは そると at 2006年03月11日 20:37
DF2ミーティングの件取りあえず最短の26日でお願いします。昼食のバーベキューはこちらで用意します。天気良いといいですね。玉淀河原までのナビ宜しくお願いします。
わたしは 山カヤッカー at 2006年03月11日 22:21
26日、おさえておきます。

玉淀あたりまではどのルートをご利用になるか教えていただければ、その続きからご案内します。
基本的には254号と140号の合流点(寄居町)からクルマ5分くらいです。
わたしは そると at 2006年03月11日 22:35
河原近くまでは行けると思いますが河原のどこがグッドかはわからないのでどこかで落ち合えればと思います。高速なら嵐山PAあたりはいかがでしょうか。または花園インター後の適当なコンビニに10時または11時とか。
わたしは 山カヤッカー at 2006年03月11日 23:26
花園からでしたら、秩父方面に出て140号を少し走ると、254号東松山方面へ左折、荒川を渡って2つ目の信号右にセブンイレブンがあります。その辺でいかがでしょうか。

時間はまた調整しますので。
わたしは そると at 2006年03月12日 01:14
おはようございます。
セブンイレブン了解しました。当日DF2とコールマンカヤック(CK)も持参しますのでそると流CK瀬流れテクをご伝授下さい。テクが使えるようになったら所沢小学校の頃よりお世話になっている入間川を源流から河口までCKで担いだり漕いだりして下ったら愉快と思っている次第です。
わたしは 山カヤッカー at 2006年03月12日 11:12
山カヤさんこんにちは。

流れるテクはそれほど持ち合わせてはいませんが、ワタシが当日どの艇を使うかはコンディション次第で決めたいと思っております。

なお、玉淀は、日々水量変わっていますので、もし白鳥がいなければ玉淀よりは、かわせみ河原(まあ隣のようなものですが)のほうがいいかもしれません。

入間川は狭山あたりをご覧になるとわかりますが、堰が多数あり、またそのせいもあって、くだれる水量ではないところも多いです。PVC=チューブだと、かなり気も使うと思われます。
もしやられるのでしたら、水量が増える梅雨あたりの晴れ間が狙い目ですが、釣りの方々も相当いらっしゃるので、そちらにも気をつかうことになりますね。
わたしは そると at 2006年03月12日 11:54
入間川の探検ツーリングは地元漁協など色々調べてからにします。CKが軽く(計ったら8キロです!)意外に軽快でスピードも出てかつ低いので風にながされるのも少ないかも。あとは実際に底づきで穴があくのかですが意外に丈夫なのではと思っています。海用にアルピナなどのファルトも考えましたがインフレータブルの安定性に慣れてしまうとファルトの沈がちょっとおっくうで。そこでCKを小網代のような安全な海でも実験がてら使ってみようと思ってます。
わたしは 山カヤッカー at 2006年03月12日 15:48
意外に丈夫なんですが、川底に廃棄物がある場合もあるのでお気をつけて。

小網代のような湾内または港内のような場所で沿岸そばなら問題ないでしょう。ただ、風とうねりがある場合は注意してください。

安全に遊べるのがいちばんです。
わたしは そると at 2006年03月12日 19:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
えっ!。
    コメント(12)