2008年01月22日
グモテックス サニーEX(390)。
とりあえず最大の特長はというと、これ。

Aがタンデム仕様、Bがソロ仕様
グモテックスサニーは、バルブ位置とマーキングを除けば前後対称。
で、設計時からソロとタンデムの位置を工夫したらしく、シート留めは②の位置にある。これをタンデムの場合Aのようにセットして、ソロではBの位置にセット(Bのシート前方に留めてあるのはソロ用フットレスト)
前のジッケンにも書いたけど、湖や瀞場でプカプカ浮くぶんにはかまわないが、ちゃんとくだるときは艇の重心が結構重要になることはこういう用法を準備していることでもわかるというもの。
(あと、例外には釣りの場合があるけど)
んで、これから実艇の画像つき説明。

本体メインは3気室、手前にMAX 0.02MPaと書いてある
ええと、psi値になおすと3psiちょい。なのでけっこう高圧の運用仕様。
バルブはスプリングバルブで、弱い電動ポンプだと補助にもならない。上記の図で④の位置にある。
んでインフレートするときは、リペアキットのハコにはいってるアタッチメントをボストンバルブ用アダプタに取り付けて使う。書くとわかりづらいが、要はこういう感じ↓


これは②の位置にあるシート留め 毎回ヒモで留める(笑)
ええと、本体全体を広げると…

なんとなく干物っぽくてアレ(笑)
次にシートやフットレスト類のバルブ(?)だが…

単にゴムに穴があいただけのもの これに栓をして使う
逆上弁にもなんにもなっていない。なので膨らませるときにめんどくさいが、まず壊れづらいし、栓は大きさが同じ詰め物なら代用が利く。便利さと頑丈さ、どちらの目で見るかはユーザ次第だろう。
んで、ソロ仕様のできあがりがこちら。

全体の印象は、やはりラバーがメインなので船体は曲がる。が、しなやかで、スキンそのものもかなり頑丈。ザラ瀬をガリゴリ擦っておりても(むろん表面にスジはつくけど)平気。動きもそこそこ敏捷で軽快。ただし無茶すると横沈はしやすい。(スピリーなどのベタ艇と比べて、だが)

むろん、こういうところもでんでん平気でアレ
ただし、この艇はセルフベイラーがないので水舟にはなる。サイドとフロアの間が約5cm幅であいているので、そこに2cm程度のベイラーをあけることは可能。形状は端が半円形になるたてに細い穴がよさそう(ほかのシリーズではそういう開き方をしているものがある)。
あ、書き忘れた。最近多用している理由のひとつにこれが…

意外にコンパクト、かつ背負えるバッグ(防水)
ものっそ便利ですな。これに比べるとスターンズのバッグは、肩にかけるにはちょと短く、手に下げると底を擦る長さ(ーー;
↑
コルドバあんまり使ってない最大の理由(笑)
とりあえず、これであとはSVXをのこすのみ、と。

Aがタンデム仕様、Bがソロ仕様
グモテックスサニーは、バルブ位置とマーキングを除けば前後対称。
で、設計時からソロとタンデムの位置を工夫したらしく、シート留めは②の位置にある。これをタンデムの場合Aのようにセットして、ソロではBの位置にセット(Bのシート前方に留めてあるのはソロ用フットレスト)
前のジッケンにも書いたけど、湖や瀞場でプカプカ浮くぶんにはかまわないが、ちゃんとくだるときは艇の重心が結構重要になることはこういう用法を準備していることでもわかるというもの。
(あと、例外には釣りの場合があるけど)
んで、これから実艇の画像つき説明。

本体メインは3気室、手前にMAX 0.02MPaと書いてある
ええと、psi値になおすと3psiちょい。なのでけっこう高圧の運用仕様。
バルブはスプリングバルブで、弱い電動ポンプだと補助にもならない。上記の図で④の位置にある。
んでインフレートするときは、リペアキットのハコにはいってるアタッチメントをボストンバルブ用アダプタに取り付けて使う。書くとわかりづらいが、要はこういう感じ↓


これは②の位置にあるシート留め 毎回ヒモで留める(笑)
ええと、本体全体を広げると…

なんとなく干物っぽくてアレ(笑)
次にシートやフットレスト類のバルブ(?)だが…

単にゴムに穴があいただけのもの これに栓をして使う
逆上弁にもなんにもなっていない。なので膨らませるときにめんどくさいが、まず壊れづらいし、栓は大きさが同じ詰め物なら代用が利く。便利さと頑丈さ、どちらの目で見るかはユーザ次第だろう。
んで、ソロ仕様のできあがりがこちら。

全体の印象は、やはりラバーがメインなので船体は曲がる。が、しなやかで、スキンそのものもかなり頑丈。ザラ瀬をガリゴリ擦っておりても(むろん表面にスジはつくけど)平気。動きもそこそこ敏捷で軽快。ただし無茶すると横沈はしやすい。(スピリーなどのベタ艇と比べて、だが)

むろん、こういうところもでんでん平気でアレ
ただし、この艇はセルフベイラーがないので水舟にはなる。サイドとフロアの間が約5cm幅であいているので、そこに2cm程度のベイラーをあけることは可能。形状は端が半円形になるたてに細い穴がよさそう(ほかのシリーズではそういう開き方をしているものがある)。
あ、書き忘れた。最近多用している理由のひとつにこれが…

意外にコンパクト、かつ背負えるバッグ(防水)
ものっそ便利ですな。これに比べるとスターンズのバッグは、肩にかけるにはちょと短く、手に下げると底を擦る長さ(ーー;
↑
コルドバあんまり使ってない最大の理由(笑)
とりあえず、これであとはSVXをのこすのみ、と。
書いたのは (´▽`)そると at 20:21│Comments(7)
│グモテックス サニー
この記事へのコメント
|若藻|;・ω・)ノ゛「ちっともくんないじゃないっすか、グモちん頂戴っ」
わたしは にゃにょっく商事 at 2008年01月22日 21:54
|物|;・ω・)ノ゛「ちっともやんないじゃないっすか、グモ沈9回っ」
わたしは nuts at 2008年01月22日 22:37
|物|;・ω・)ノ゛「ちょっとやそっとじゃCAN'T GET LOVEっ」
↑
中村あゆみ
↑
や、せっかくの記事なのに、流れでこんなコメント・・・
↑
中村あゆみ
↑
や、せっかくの記事なのに、流れでこんなコメント・・・
わたしは |物|・ω・)mono。 at 2008年01月22日 22:49
|者|;・ω・)ノ゛「ちっともやんないじゃないっすか、グモちん処分会っ」
わたしは Chum88
at 2008年01月22日 23:29

|物|;・ω・)ノ゛「ちっともやんないじゃないっすか、アレ」
↑
|剃|´▽`)ノ゛「え~っ、だって連れてってくんないんだもん、○○○」
↑
○○○はナイショです(笑)
↑
|剃|´▽`)ノ゛「え~っ、だって連れてってくんないんだもん、○○○」
↑
○○○はナイショです(笑)
わたしは (´▽`)そると
at 2008年01月23日 06:23

|惣菜|;・ω・)ノ゛「ちっともやんないじゃないっすか、グモちんあwせdrftgyふじこlp;」
わたしは すった at 2008年01月23日 15:47
(´▽`)
↑
「ふじこ」が秀逸なんでノドン進呈
↑
「ふじこ」が秀逸なんでノドン進呈
わたしは (´▽`)そると
at 2008年01月23日 16:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。