ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
古いの
そるとデス
(´▽`)そると
(´▽`)そると
普段は都内で普通にお仕事していますがっ
◆現在、長期出張情報はアリマセン(笑)
アクセスカウンタ
投稿したらお知らせ♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
直接メールする     (ご質問には記事でお答えする場合があります)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年10月02日

ビミョ~に違うヘンなカタチの袋。

ビミョ~に違うヘンなカタチの袋。
パシフィックアウトドアマークの袋が届く(笑)

機能的にはほとんど一緒だけど、ディテールとかマテリアルが一部変更になっている模様。もちろん、日本の販売元の注意書きはWxtexのときと同じものがはいっている。

ナチュのWxtexのニュウモには210Dと書いてあるが、それはアレ(笑)

実際はたしか70DくらいのナイロンPUコーティングだったと思うが、パシフィックアウトドアのは50DナイロンPUコーティングでリップストップ加工。

さらにコンプレッションバルブの位置が肩口⇒ボトムへ

この変更はちと気に食わない。

ボトムを絞り込んだときにはジャマになりやすいし、あやまって緩めたまま使用したとき、水が入りやすい。

そもそもとかとか大きいヤツならコンプレッションも意味あるけど、このサイズだとバルブを使ってまでコンプレッションする状況が想像できん。

んで、Wxtexとパシフィックアウトドアの同一ネーム製品はほとんど同じようなアレだけど、とくにドライシリンダーについては生地が違っていて、Wxtexのはクリスタルのが糸入りのPVC、カラーのがナイロンPUコーティングだが、パシフィックアウトドアマークのドライシリンダーは一部PVCで、半端に中身が見えるようになっている。

サミットにしても見ただけでちょい違いそうなのがわかるけど、こっちはトラバースとかアルキとか似たようなシリーズが出て、今はサミットが(以前より)1300エンくらい安い。

インフレータブルとかファルトで、スプレースカートを使用しない利用の場合は乗艇時ウエストに回してもいいし、シートの背にベルトを回したりすればかなり使い勝手は良いハズ。

ってことで、sakiさん赤いサミットあたりどぅすかっ!?
         ↑
      え?そゆオチ?(笑)



■2015年6月から、動画再開しました♪
■過去の動画については印象深いものはおいおい貼りなおしマス

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
最新記事画像
ペヨング。
ポテチでガリバタ。
現在地201603021158。
冬の一足。
いかナントカ。
現在地201602161153。
最新記事
 ペヨング。 (2016-03-21 22:46)
 ポテチでガリバタ。 (2016-03-12 02:23)
 現在地201603021158。 (2016-03-05 00:12)
 冬の一足。 (2016-02-27 01:46)
 いかナントカ。 (2016-02-23 22:36)
 現在地201602161153。 (2016-02-17 20:03)

書いたのは (´▽`)そると at 15:17│Comments(12)
この記事へのトラックバック
自宅に帰ってみると・・・見慣れない○川急便のフクロが・・・よ~くみるとナチュラムさんではありませんか。
トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ 赤いシリーズ?【ゴルフトゥーラン&Field-note】at 2007年10月05日 06:30
この記事へのコメント
「赤いサミット」かわいー

オチにはまりかけたヒト

ポイント使ったしなぁ…

(^◇^)ノ こんちゃいます
わたしは りるっち at 2007年10月02日 15:25
>オチにはまりかけ

(´▽`)ノ゛

いいから、やちゃえっ

ポイント貸しちゃろっか?(笑)
わたしは (´▽`) at 2007年10月02日 15:42
Σ(^∇^;)えええええ~っと先に謝っておきます(笑)
ダブルエックステックスって(・_・”)?っていうレベルなのでして理解できたのはそるとさんがポチっとしたのと違うのが来たと言うこととオススメは赤いサミット?!であってます??
そるとママさんと同じのよりはこっちの方が大きそうだし、ここに全部入ってしまうのですか?!
でもPFDにもちっちゃい袋着いてたほうが便利なんでしょうか?
ホントに若葉で全然わかんなくて申し訳ないくらいです(^^;; ヒヤアセ
あっ!マジコメしちゃった!
こんちはぁ~
わたしは saki(*゜-゜)。 at 2007年10月02日 15:45
>ポチっとしたのと違うのが

(´▽`)

や、ホトンド同じってか、もともとWxtexで出てたのがパシフィックアウトドアブランドにまとまってきたようデス

ま、980円だし、基本的な機能は同じなんでそのまま使いますが^^;

なので、ドライシリンダーでもWxtexのをポチってパシフィック…のがくることありマス(今後はもうないかもしれませんが)

赤いサミットだと、容量的にはコンデジ、ケータイ、ちょっとしたオヤツや小物がメインの袋へ、ぬれてもいいようなもの(小銭ダイレクトとか)が横ちょにはいるので便利デス
*メインのみ防水で、サイドは防水ではないため

タイプとしてはヒップバッグなんですが、乗艇中は上に書いたとおり、ウエスト側に回したり、工夫してシートにベルト回ししたりデキマス

狭い静水の定点で遊ぶなら袋なくても必要の都度戻ればいいんですが、川くだったり、広い静水とかだと、あったほうが便利ですよ
わたしは (´▽`) at 2007年10月02日 15:59
や!袋は絶対いるやろなぁ~と思ってたのですが知識が全然アレで(^-^;
実はnaruが買ってる袋がどんなのなのかもよくわかってなかったり(恥)
もし、沈しても(する確率高し!!)メインが防水だと大丈夫なんですよね・・・
(アタリマエ?!)
川の名前に反応出来る様になってきたみたく
カタカナいっぱいの用語も理解出来るようになるのかなぁ~
デザイン、ものっそ可愛いのでいっちゃっとこうかなぁ(笑)
わたしは saki(*゜-゜)。 at 2007年10月02日 16:18
(´▽`)

防水袋はこういう場合っ

1、途中陸上でしか使わない、艇上では出さないもの用の袋

2、途中、水上またはちょい上陸などのときに使うもの用の袋

雑に分けると2とおりデス

1については艇に1つとか2つとかの単位で必要なものをいれます

2については個人ベース(とはいえ、コドモの分はあまりなくても平気かも)

内容によって違うのが飲み物など、かさばるけど艇上でも使う可能性があるものデス

飲み物は、容器そのものが防水性が高いので、メッシュ袋とか、濡らしたくなければ1のバッグで取り出ししやすいものを使うようにします。

また2の袋でも取り出す頻度が違うものは別にしたりシマス
(例、財布などを入れる小袋⇔タバコなどを入れる小袋)

ま、そういう理由もあるので、PFDでも拡張性あったほうがよいワケです。

でも、ヒトそれぞれなので、これはあくまで一例ということで

んじゃっ(´▽`)ノ
わたしは (´▽`) at 2007年10月02日 16:56
(・_・D フムフム・・・・
なるほど・・・・φ(.. )メモメモ
親切丁寧なご指導ありがとうございますm(__)m
ブログってほんと有り難いですね~
シミジミ・・・・
出来のよろしくない生徒ですが今後ともよろしくお願いしま~す♪
わたしは saki(*゜-゜)。 at 2007年10月02日 17:45
(´▽`)

いえ、どいたまして

ナニかありましたら遠慮なくどぞ^^

や、お役に立つかはアレですが
わたしは (´▽`) at 2007年10月02日 17:58
(・ω・)/ ω左右対称じゃあないんだな、これが(笑)ω
わたしは すったモ at 2007年10月02日 20:52
>対称じゃあ

(´▽`)ゞ

そのようですなぁ
わたしは (´▽`) at 2007年10月02日 21:02
防水袋かな
私たちはゴアテックスの袋を利用します
わたしは ショウタン at 2007年10月05日 20:33
>ゴアテックスの袋

(´▽`)

ショウタンさんこんばんは

ゴアなら丈夫そうでヨイですね

慣れたせいもあるんで使ってるのは、どのメーカのもナイロンPUコーティングまたはターポリン系がおおいデス
わたしは (´▽`) at 2007年10月05日 20:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ビミョ~に違うヘンなカタチの袋。
    コメント(12)