お便りコーナー(18)。

(´▽`)そると

2009年11月10日 21:21

ええと、Kさんとおっしゃる方から日曜におたよりが来てマシタ
ここを含めいろんなところを参照されてトムキャットタンデムを購入されたとのこと。重量がちょっとかさむけど川くだりに関しては性能がよくて価格は比較的抑えられているので良い選択だと思いマス。

◆ナチュでは18kgになってるけどAIREのサイトでも実艇のパッケージでも重さは24kg。ただしそれより若干軽いというハナシもあるけど。

えー、今回のお便りはここからがアレ。

トムキャットには袋がなく、自前で調達しなきゃならないんだがたたんでもけっこう大きい(正確にはわからないが以前に見た感じではST5100をたたんだときの厚みが倍近く増したような状態。

Kさんは自身の候補としてグラブナーのカヤックサック(背負えるタイプ)をあげていらっしゃるが、サイズは(約)80cm×40cm×30cm。

ちなみにキャプテンスタッグのサイトではチャリ袋を奨めているんだが、こちらはバッグタイプでほぼ同じ大きさ。頑丈だが水はたっぷり吸う生地(笑)


こちらはシアトルスポーツの防水袋とグモちん袋

左のリバーパックは42cmΦで86cmあるうえ背負えるのでグラブナーのものとほぼ同じ大きさかもしれないが今は売っていない。

で、そのリバーパックでST5100がギチギチだった。

ここでKさんにひとつ確認していただきたいんだけど、

今たたんだ状態で大きさはどの程度になるんでしょうか?

その大きさがグラブナーの袋とほぼ同じというならそれはあまり使えるとは思えないんですが…長い方向にはちょっとはみだしてもいいけど、底面の40cm×30cmには収まりきれないとダメなわけで、しかもギチギチだと出し入れしにくいので、おおよそ2割は余裕が必要。
(つまりたたんだときのぐるぐる巻く方向をメジャーで計ってみて、140cm(40×2+30×2)の2割減、おおよそ110cmくらいに収まってないと実際には使い勝手がよくないということです)

それで収まればおよそ使えるということになる。(ただし、縦方向にははみ出すまたは充分に締められない可能性はありますが)

もし背負えなくてもいいのであれば、レイチェルのチャリ袋くらいのサイズがあれば充分だと思うし、もともと20kg近いものを入れる袋なので強度もあり、価格的にも高くはないし、ちょっと扁平気味にたためば充分入る大きさだと思うんだが…。

◆たたんだときのサイズがわかればもう少し範囲を広げて探してみます。

【追記】

きーちゃんのコメントにあるモンベルコンプレッションダッフル120もサイズ容量的にはKさん候補のグラブナーとほぼ同じ(たたんだあとのサイズはグラブナーのほうがちょっと小さいと思う)。またファルト用のキャリングバッグ140Lはワンサイズ大きいけどダッフル120と特長は同じだが、なかで本体を固定するベルトがあったりけっこう使える。



|剃|´▽`)ノ んじゃっ

あなたにおススメの記事
関連記事