第四次メンテ開始。

(´▽`)そると

2009年01月23日 15:15

第一次 第二次 第三次に続いて第四次は、艇のメンテはなくってウエアや道具類にシフト。
 
まずはこれ、


2007年以降蛇腹の生地が粗悪になったヤツのホースとアタッチメント

こちらの蛇腹生地もスターンズと同様にボロボロで素材的にはホムセンで1000円しないキャンコレバンドックと同等。
◆ただしナチュの現行では一番アタッチメントとか使い勝手がよい

もちろん本体は以前補強したんだが、それよりちょっと前に手遅れになって補強できなかったヤツのこれが1つあまっていたんで…


先にいく前にどこがボロなのか再確認。

これは今使ってる蛇腹の生地が粗悪になったヤツ



まんなかあたりを拡大すると内側のPVコートがボロボロ
◆もちろんコレは参照画像で現在は補強済み
◆実際2年ちょい前くらいからこの生地に変わってるんだが、ユーザコメントではどなたも指摘されていない。今度書いておこうかな。


【ちょっと横道にそれますがっ】
以前、コニシのSUでよいと書いたけど、半年以上経つとコニシのほうが多少劣化しているようで、表面をシームグリップでコーティングしたほうがよさそうだ。んで、付属のハケではキレイに仕上がらないので、金属のヘラ状のものを使ったほうがよい。


んで、あまったホースとアタッチメントにハナシを戻す。


今回ぱどるサンでよさげなポンプ発見



わかる人にはひと目でわかる『アーマードホース』



それに、すぐにはボロボロにならない蛇腹生地



だけどアタッチメントはSVXのバルブアタッチメントがつかない



なので、惜しげもなくノズル部分を取り外し…



スターンズのほうもノズル部分を取り外す



なんなく入れ替えに成功(笑)

で、さっき取り外したセビラーのノズルは、切断して2cm短くなったスターンズのホースに取り付け、予備役(ボストンバルブと逆止弁には充分使えるので)とする。


次に…


シームグリップがいぱーいっ(笑)

今回は2~3本あればよかったんだが、どうせ使うもんだし、ポイント使用でキャッシュアウトが最小になる適度な数量で注文。
(590×6=3540でポイント3500使用、送料合計で565円)


ぱどるサンで追加購入したマーシャスの防水ソックス

もちろん新品だと防水なんだが、製品の性質上使っていると目留め部分がはずれて水が浸入しはじめる。商品という性格上目留めは目立たなくしてあるんだが、それが裏目に出るので、内側目留め部分をシームグリップでコーティング。



限界にたっしたMTIのスプラッシュトップも目留め処理をおこなう

現行のスプラッシュパンツは生地が弱くなり、スプラッシュトップは内側のフィルム強度に問題を抱えたまま。

実売でそれより数千円高いだけのパームのバイパーパンツとかのほうが耐久性・防水性で数段上なのに、ヒコあたりの一長一短なものをいっぱい売ってるナチュラムのセンスって一体…(゜▽゜)あ、言っちゃいかんかったのかな?(笑)


ハナシを戻して、冬のレギュラーウエアも念入りに洗って、エアコンで湿度が減ってるところに加えてここで布団乾燥機でブーツの乾燥もしながらきちんと乾燥。


こういう状態で干して…



乾燥中(笑)

あったまった湿った空気は隙間から出て、室内のエアコンで乾燥した空気が下から乾燥機に吸い込まれるハズ

あくまで希望的予測(笑)

今週で第四次メンテを終了して、ある程度クルマに載せてしまう。

来週末にはいったんここを出て、2月中旬からショートスパンな滞在を繰り返すことになる。

や、もうメンテはしばらくいいデス(;´д`)

あなたにおススメの記事
関連記事