大きい袋とペタなイス。
どうせなら、ということでその時にお買い得なモノをポチた。
まず1つめ。
【ヘンなカタチの大きなフクロ】
左がそのフクロ、右はグモテックスサニーのキャリーバッグ
グモ袋よりちょい長いだけにしか見えないが
ボトム形状がグモは長方形、リバーパックは円形で実際でかい
ためしにグモ袋を入れてみたが、すっぽり入ってしまうほど(笑)
上部にはウレタンフォームなハンドルがついていて、背面には背負えるようにショルダーハーネスとベルトがついている。
容量的には
キットモンスタークラスで、インフレータブルならたたみ方次第で
これとか
これとか
これでも仕舞える。
そういう用途にしなくても、質実剛健なツーリングキャンプなら
こういうテントをはじめ着替えや食糧までほぼ余裕ではいる。
ただし、防水性はというと、開口部がかなり広いので、容量近くまで内容物を入れて、空気をなかに溜める状態で閉めないと水が入りやすい。
(
小容量の袋は空気を抜いて圧縮するのに向いているけど、これは違う)
それにロール部分からわずかに水がたれるのは開くときによくあるので、ホントに湿ってもいけないようなものは小さい防水袋やジップロックなどで小分けして入れた方がよいのは言うまでもない。
◆容量大きくて使えそうで安くでることがあるんでポチたくなるけど、上記のように用途をある程度考えてる場合にはOKなんだが、通常ツーリングに使ったりするのには30リットル~35リットルくらいがちょうどヨイです
ええと、長くなったけど、次。
【ペタなイス】
座面のある意味LOGOちんは自立撮影用だけだけ(笑)
安く出てたけど他の安売り品が早々に売り切れた頃にまだポチれた。
多分、ヤフオク転売狙いな仕入れ屋サンたちが
鹿角印やら
これまんあたりを見て、利ザヤがないと思ったからだろう。
ま、そゆ方々のハナシはかっぽっといて、と。
背面にはメッシュポケット 座面と背面のさきに持ち運び用ハンドル
一番類似してるのは
CRAZY CREEK。外見での違いはメッシュのボトル入れがついているかどうかで、ワタシの場合これはさほど気にならないし、POE製品は防水バッグでかなり持っているので欲しかったところもあったりする(笑)
ちなみに座面と背面サイドには曲がらないように芯材がいれてあるが、それを抜けば
ドラちんのフロント用シートとかなり似てる(そっちにはメッシュポケットないけど)。
用途としてはもちろん座椅子状な使い方がひとつと、あとはダッキーのエクストラシート(オリジナルが気に食わないとかの場合)としても使えるけど固定のしようがないので、あくまで静水チャプチャプ用という前提。
んで、たぶんこれで今年はポチ納めとなる。
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
あなたにおススメの記事
関連記事