今年の艦隊強化(2008)。

(´▽`)そると

2008年10月24日 14:14

いろいろとあって今年は2艇増えたわけなんだが…
 
これまでのワタシんちの艦隊所属は…

【おもちゃ艦隊】

これまん2マンボート  LOGOちん  これまんカヤック


【ソロ艦隊】

コルドバ130  ST5100


【タンデム艦隊】

ドラゴンフライ2  SVX-200DS  サニー390EX



んで、今年増えたのはタンデム艦隊で、

プラスゲインJLタンデム  セビラー KCC-335コロラド

方向性としては、適度なダウンリバー~静水で艦隊(タンデム)行動でき、一人使用ではある程度瀬越えに対応するモノで性格が違う艇にした。

プラスゲインは外見はSVXっぽいがそこまでの剛性はないのはわかっていたので、安定性とコントロールの容易さと軽さ、それに船体=チューブの手軽さ(メンテしやすい)を重視。一方のコロラドはバウ(船首)スターン(船尾)の形状で瀬越えに有利のようで幅も広かったので瀬越え能力(水のかぶりにくさ含む)と安定性と旋回性を重視。

ま、ある程度性格が違う艇でコストメリットがありそうなもの(かつ一人回送のため16kg以下程度)から楽しそうなものをえらんだだけだが(笑)


長瀞 小滝の瀬をいくセビラーKCC-335コロラド


同じく小滝の瀬をいくプラスゲインJLタンデム

あ、もうひとつ追加であげると、瀬をいったりする場合にはベイラーをあけて対応でき、のんびり静水で使用する場合はきっちりベイラーをしめられるものという面もある。
*この点ではVK-9が選択対象から外れてた。 どこを見ても、ウチに来たコメントを見ても閉まりきらない漏れ漏れベイラーなんで、静水使用に使いづらい。(しかもやたら数多いし)

あと2艇、対象になっていたものがあった。

バックカントリーが1つめで、価格相応で重量も範囲内で積載能力もあり艇の性格も手持ちとは違うような感じだったんだが、ベイラーなしだったので見送り。ただし、さほどキツくない瀬までのツーリング(ソロ・タンデム)には充分使えるし、万水川でのnutsさん艇見てもサイズのわりに余裕があっていいので、かなり悩んだんだが…。

2つめはファイヤフライ。剛性やコクピット形状などの点で違うがドラちんに近いのと、ベイラーなしと積載能力が多少小さい点で見送り。

同じ価格帯でスピリー2もあるけど、これは特長を比較した時点でワタシの用途にはあわないので対象外。またこゆこと書くとスピ2信奉者が多いナチュログなんでナニか言われそうだが、ベイラーなしで水がかぶりやすい、積載能力が乏しいなどの点で上記の候補よりタンデムのダウンリバーツーリングに向いてないことは確かで、湖などで遊ぶまたはソロ使用のみでダウンリバーなら利用価値は高いんだが。

ホントは秋の家族艦隊をやろうと思っていたんだが、引越しなどがあって家族にも今は余裕がない…と思っていたら先週あたりから急に冷え始めてきたので、次の艦隊行動は来春になるかも知れん(ーー;

あなたにおススメの記事
関連記事