お手軽水遊びクラス。

(´▽`)そると

2008年05月16日 16:16

インフレータブルカヤックを比較する際にいろんな分類ができるのだけど…
ひとつの線引きが、ビニールボートの延長線上にあるか否か。

今回、その延長線上のお手軽水遊びクラスをまとめてみる。

ちなみにウチにこのクラスはボートも含めると3つあって、


Coleman(コールマン) インフレータブルボート2人乗り

これは主に南の島でシュノーケリングやったときのベースになった。
構造的にはエアータイトシステムでしっかりしているしお手軽で、そのときの用途には合っていた。



Coleman(コールマン) インフレータブルカヤック

これは現在もう売っていないが、やはりエアータイトシステムで、アウターハル(外側の船体布)さえあれば立派なモノになるんだが…
これで1周年企画で長瀞をくだった。



ロゴス(LOGOS) 2マンカヤック

値上がりしちゃってあんまりアレだけど、これも遊びのつもりで買ってて、昨年夏休み企画で長瀞をくだった。
上の2つに比べるとぐにゃんぐにゃん(ーー;


で、そのロゴスのものと同系だけど、ちょっとよさげなのが


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EXカヤック320

これはドッペルのK-5とほぼ色違い。
よくよく見たらバッグが書いてないのでそれは用意しなくちゃいけないもよう。
艇の詳しくはこのカテゴリの別記事にある。


んで、ついこのあいだ出たのが

ビーズ D.O.D インフレータブルカヤック K-8

お手軽系のなかではいちばんちゃんとしているモノ。
子供と一緒に最初にパドリング体験してみるにはいい艇。


で、これらに総じて言えるのは「擦れに弱い」ということ。

擦れに気をつければそこそこ遊べるし楽しめる。

夏場なら理屈抜きに家族で遊べるという点ではあると楽しい道具ですな。

◆パドル、PFDについては↓↓

エントリーパドル比較 モンベルPFD比較

◆インフレータブルカヤック情報2008トップへ◆

あなたにおススメの記事
関連記事