お便りコーナー(38)。

(´▽`)そると

2014年07月07日 12:33

ええと、土曜におたよりが来ておりましたが、お出かけしてたので読むのが遅くなってしまいマシタ。
今回のお便りはというと…

・すでにファイヤフライは所持(内容には満足)
・湖または流れがゆるやかな下流部で使用
・家族で楽しむためにもう1艇購入したい
・予算はレク艇の主流あたり


内容に満足してたらファイヤフライを買い足せばいいじゃん、リペアキットとかも融通できるし、扱い方も同じなんで…

というわけにはやっぱいかないよねぇ…

ワタシも違うのにすると思う(笑)


んで、今回、乗った感覚から書いてみたい。



すんごく昔、ボトム形状について書いた記事があったので、画像だけはそちらから再利用したい。



アドバンスドエレメンツのレク艇のボトム(ソロ使用な感じ)

重心が低く、安定している。かつ、お尻がある程度沈むことによってボトムが卵型にさがり、前後にあるフィンやトラッキングレールの類が効きやすくなっている。

アドバンスドエレメンツと書いたが、セビラーのユーコンハドソンもこれに近い。


それに対し、同じ価格帯のコロラドは…


コロラドのボトム(シルエットはやや違うのでボトムのみ参照)

ほとんど沈み込まないので、ベタなボトムになっていて、これにフィンとかがついていてもさほど効果が期待できない。曲がりやすさもこのべたな底とまるっこいバウ形状によるところが大きい。また、浮力が大きいうえに厚いシートクッションまでついているので重心が高い。


なので、この価格帯の主流のうちコロラドは性質が違うとみてよい。

同乗する家族としては、曲がりやすさとかは別にして水面の近さが違う。


静水で使うのであれば、ファイヤフライの水面の近さと、コロラドのようにロウボートにやや近い目線の高さ、どちらも楽しめるほうが個人的にはアリかな、と思う。

できれば、ご家族にそのへんをちらっと聞いてみるのがよいんだけど。



で、同じようなボトムを持ったAEとセビラーの艇を見ると、AEにはデッキリフターもついていて、とにかく濡れにくく水が入りにくい。なので、もしユーコンハドソンを検討範囲に入れるのであれば、その部分の構造の違いを充分考慮されるほうが良いと思う。



ええと、ご質問としては「どれがいいでしょうか?」ということだったんだが、上記のテキストとカヤック比較に書いた特長をご参考の上決めていただければ、と思いマス。


ご不明な点は再度ご連絡ください。




|剃|´▽`)ノ んじゃっ

あなたにおススメの記事
関連記事