山形だより1/18【白い魔物】。
ええと、今日は19日なんですが、昨日午後しばらくしてからPC環境を離脱してたのでアレ。
本来なら今日、事務所に出てから終わるつもりだったが、昨日昼過ぎに
「道路がけっこうキケンで、今夜降ったら明日は道路も動けない(クルマが走れないかもという意味)だし、今日のうちにでちゃったほうがいい」
「そんなにスゴいんですか?」
「高速はもう雪壁になってたし、今なら東根までなんとか抜けられる」
「んではそうします」
んで、無料提供中の新庄尾花沢道路(本来は高速道路)に乗る。
最初のうちはまだ路面がうっすらとわかる(でもツルツル)
感覚がつかめてるヒトは車間もそう長くはとってないけど、こっちは多少つかみ始めた程度なので安全のため距離も多少長めにとる。
そのうち、下と横がどうなってるのかわかりづらくなっていく
この画像は、あまりの光量でカメラがだいぶ絞っていたようで、実際の感覚ではこういう感じ。
も、どこがどうやらのうえにものっそまぶしい(ーー;
そのうち、本来2車線になる区間(実際の除雪は1車線より広い程度)になり、後ろのほうからワンボックスがシビレを切らせたように右横に出てきたが、ワタシのちょっと右前に出たときに白い爆発。
除雪してない中央寄りの雪に突っ込んで自爆したらしいのがサイドミラーで確認できた。
他にはそういう無茶な出方は見なかったけど、ときどき道路中央のセンターポールが数本見えることがあって、多分それも自爆の痕跡だと思う。
インターで降りるところも必要分しか除雪してないのであまり手前から左によるとやはり雪壁。途中のインターで、その雪に突っ込んだらしい軽が雪に乗り上げて亀の子状態。
他にも数ヶ所で自爆しているのがみえる。
で、気がつくと、前の前のトラックがもう見えなくなって、ひとつ前を走っていたクルマがインターで降りた。
前方にクルマがいない。←これがいっちゃんおっかない。
光の反射が強くてどこが下でどこから壁があるのかがわからない。前にクルマがいないのでついていくという手段がとれず、道路わきのポール(高さはかなりある)を目印に、位置を探りながら走っていく。
もちろん譲れればあとのクルマに代わってもらいたいところだが、そのためには左に寄せなければならず、そんなことしたらほぼ自爆。
先頭にたってしまった約5kmで高速を2時間とばして走ったくらいの疲労感(´へ`;)
がっ!
無料高速の終点から先はこんな具合で余裕
くっちょ~っ、ワタシのいるあっち方面だけかあぁっ!!
んでも助かった(´▽`)ゞ
というわけで今週は昨日が最後の
ムンクの定食。
んで、早く出たついでに山形から抜けるルートも「R48だべなぁ」と言われてたので、そのルートで宮城に抜ける。
ちょうど夕方だったので寄り道したけど、それはまた別に書くことにする。
あなたにおススメの記事
関連記事