春のチャリメンテ祭り。

(´▽`)そると

2014年03月21日 20:45

ええと、2月の雪のせいかどうかはわかんないですがっ
Aちゃんのチャリの変速機まわりが…



ケーブルのアウターが劣化破断してしまってる…


…ので、まずどうすればいいかいじってみる。



シフター自体はすぐにバラせる…ワイヤーも抜けるようだし



んで、Aちゃんと整備プランを練る。

シフター本体は替えなくてもいいけど、表示も見えなくなってるからこの際交換する。もちろんケーブルもアウター含め交換する。

あとは…タイヤのサイドの劣化が著しいので、タイヤも替える。(チューブは半年前に交換しているからタイヤのみにする)


んで、準備するのにいろいろ注文してみた。



SHIMANO(シマノ) 変速機 グリップシフト 6段 右用

メーカーはシマノ、ロゴも間違いなくシマノなんだが、パッケージはCAPTAIN STAG(鹿角印)の自転車パーツシリーズ(笑)

これって、インナーケーブル装着状態で梱包されてるんだけど、どういう理由なんだろう??

ふつう、いちばん壊れやすいのはアウターケーシング(ワイヤーの外側のチューブ)だと思うんだけど…

これってセットになってるのが一番安いから仕方ない。

なので今回は、


シマノ(SHIMANO) PTFE ロード用シフトケーブルセット

ちょっと値が張るけど、たぶんこれなら耐久性に問題ないと思う。

ちなみに、このケーブルセット、内容はインナーケーブル(約2m)×2、アウターケーシング(170cm)×1。ケーシングも2だといいんだけどねぇ(笑)

あと、シフターが鹿角印のパーツシリーズになっているので、


キャプテンスタッグ Y-2462 内装3段用 変速ワイヤー

パッケージもシフターと同シリーズだし、1700mmのアウター長も同じ。たぶんタイコも同じだと思うのでこれでもいいのかも。

*だけど、インナーの余長が6段のチャリの実測より短いように見えるので、6段用で使うにはギリギリかも知れん。



タイヤはこの際だから…


ブリヂストン(BRIDGESTONE) タフロード (CT-TR27)

チャリのグレードよりかなり上のような気もするけどいっか(笑)


…で、やってみた。


4年目になる前輪はサイドに損傷あり、劣化もけっこうすすんでいる



前輪はすんなりタフロードに換装終了

続いて…


シフトケーブルの換装もさほど手間もかからず終了

がっ!!

後輪はまずギアがついている。なのでチェーンを外す(ずらして抜くんだけど)ことが必要。チェーンより厄介なのはドラムブレーキ。ケーブルを抜けば完全に後輪はフリーになるんだけど、ケーブルは噛んで固定したエンドキャップがあり、エンドキャップの予備がないと外せない。

かなり制約つき、しかもチェーンを外したりで手がベットリなので、ここからは画像も撮ってない(笑)

後輪はチャリの持ち主のAちゃんも手伝っての換装となった。


「とりあえず近所ひとまわりしてみ。必要なら再調整するから」


2~3分して、


「おー、チャリいきかえったわぁ」といいながらAちゃん戻る。


ワタシのMTBも整備するかなぁ…





|剃|´▽`)ノ んじゃっ



あなたにおススメの記事
関連記事