万水川アフターキャンプ。

(´▽`)そると

2010年09月28日 19:19

万水川を流れたあと、キャンプ組はとりあえずお風呂へ。
nutsさんのオススメでほりでーゆ~へ向かう。

いいお風呂で空いてたら最高なんだけど、3連休のなか日なんで大盛況。

かろうじてどこかの湯船には入れるんだが、洗い場が待ち状態(笑)

で、そこそこに出て、西友に買い出しに行こうとしたんだが、左折するのが1本早かったため、「おや?」っと思うがちょうどよいことにザ・ビッグがオープニングセール中でそこにIN♪

「きゅうり、きゅうりっ!! 1本7円だよぉっ!!」

「あ!こっちも安ーいっ!!」

と、nutsさんとりるっちさんが大はしゃぎ(笑)

…と、買い物をしたけど、夜の燃料類はやや控えめ。

アルコール類はnutsさんちのクーラーへ。

食材は氷と、まだ多少保冷能力が残っている鹿角印の保冷剤とともに


後部座席のフロアにちょうどいい鹿角印保冷箱

今回のキャンプで、nutsさんちのクーラーだけじゃ、nutsさんとりるっちさんの燃料が足りんかもと思いポチてたもの。

もちろん、福島と自宅の往復でも生鮮品のお土産を持って帰れるので、現在は2列目のフロアに常に置いてある(笑)

ショルダーベルトもついていて持ち運びも便利。

んで、前回と同じくかじかの里キャンプ場に到着。

さっそく準備。



りるっちさんは2秒テント、ベルトをはずすとびよよ~んってアレ(笑)



ワタシはいつものヨーレイカ(フライシート装着完了まで3分)



nutsさんちは車泊のため、タープを宴会場にしてもらう



話すのが楽しくて画像はでんっでん(これはりるっちさん提供)

◆ホント夜にわいわいしゃべってる途中の画像は誰も撮ってないのがあとになって判明してビックリ(笑)


で、心配なのは女性陣の燃料が足りるかどうか…さっきのスーパーでもあまり買わなかったし。

ていうか、なんか、ねむたぁい(ーー;

みなさんネムネムのようで、そう遅くもなく(というか、どう考えても早い時間に)就寝。今回、ワタシのテントのなかは通常のお布団に近いスタイル。

LOGOSのマットにタオルケットを敷いてシュラフは開いて掛け布団ライクに使い、初秋の滞在先っぽい寝床にする(笑)



夜中、というか明け方、雨(撮影は朝)

雨女なかたの意地というか乾坤一擲!?(笑)

んでも朝ごはんを食べるころにはあがって、乾燥撤収できた。



くつろぐしょうぐんさま


で、nutsさんちはのんびりしたのち東海方面へ出られるということで、ワタシはりるっちさんのお土産買い&ぷち観光で白馬方面へ。



毎回、ブルーベリーソフトははずせない


その後、りるっちさんは寄り道して帰るとのこと。駅までお送りして、ワタシのほうは北陸道、磐越道をひた走り福島の滞在先へ。

や、面白かったですな♪



|剃|´▽`)ノ んじゃっ

あなたにおススメの記事
関連記事