定期ポチの内訳。

(´▽`)そると

2010年07月16日 15:15

出荷準備中が長くてちょっとアレだった定期ポチですがっ

準備中が長いので送り先を滞在先に変えて12日に到着。

んで、ナニが定期ポチかというと、


ロゴス(LOGOS) 超特大ベローポンプ5000


ここんとこポンプはこれを使用。
基本的にはボストンバルブと逆止弁対応のノズルしかついてない。


◆ボストンバルブと逆止弁の形状についてはこちら参照

ちなみに、今よく使ってるのはセビラーSP-100DS(フラットバルブ)、グモテックスサニー(フラットバルブ)、それにこれから使う予定のNRSバンディット(フラットバルブ)で、どれもフラットバルブで、3つともバルブ形状がやや違っている。

んで、なんで上記のポンプを使うかというと、すでに全対応のアタッチメント装備のLOGOSポンプがあるから


通常のLOGOSのアタッチメント部(左)とウチのカスタム(右)

A:ボストンバルブ用           B:逆止弁用
C:フラットバルブ用(セビラー)     D:フラットバルブ用(グモ、NRS)


アタッチメント類はかき集めてきて使いやすいようにまとめたんだが、そのときにベースとして使ったのがLOGOSのポンプ(本体側)。
◆アタッチメントのベースはスターンズ使用
◆詳しい経緯はこちら参照
◆今はあんまり価格差ないので全部スターンズでいいかと(笑)


で、そのときにフットポンプの生地も強化。


その後くたびれきたのでシームグリップで再強化
(多分、半年くらいは延命できると)

◆強化についてはこちら参照

強化してもハードな使用でポンプ本体は徐々にダメになっていくので、新しいほうの本体も強化して在庫にした。

ダメになってから次を注文すると、場合によって1週遊べないし。


んで、定期ポチとまではいかないが、もうひとつ、川流れるのには欠かせないものがヘンなカタチの袋。現用はパシフィックアウトドアのサミットで、これはもう小物入れの定番といっていいもので、でももう売っていない。

ま、それとほぼ同形(フロントポケットがあるくらいの違い)のトラバースにしようかと思ったんだが、モノの機能仕様はわかってるし、ここらで違うものを試してみようとポチ。


JR GEAR(ジェイアールギア) Roll-Top Waist Bag

生地の接合は高い温度で高圧プレス。メインの袋はロールトップを巻いて水に入れて防水性をためしたけど合格。

サイドとフロント計3ヶ所はトラバースと同じように止水ファスナーにはなっているけど、これらは多少のしぶきは防げてもバシャっとかくるとなかにしみてしまう。(サミットもトラバースもこのへんは変わりない)やや違うとすれば、JRギアのポケットは生地がややふにゃっとしてるくらい。

パシフィックアウトドアのシリーズは人気があって、実物の内容も機能も知らないコピペな紹介がわんさかあるけど、JRギアのこれにはまだきてない。まあ、所詮人気出たヤツの尻馬に乗っかるしか知らんのがコピペなアフィリエイターさんたちなんでアレ(笑)


と、あとは投売りだったコレ


LOGOSリプナーUVチルトパラソル200

チルト(傾け)機能がついてたまたま投売りだったんでつい(笑)

風がないときはチルトでもよいけど、風が出たらまっすぐのほうがよさげ(つよくなったら閉じないとダメだけど)
◆チルト機能のプラ部材はあまり強そうではないデス


|剃|´▽`)ノ んじゃっ

あなたにおススメの記事