12/23【長瀞】つらら&新玩具 セビラーSP-100DS。
クルマの2列めは滞在時の生活用品(おもちゃ類を含む)、3列めは
リオ、SP-100DS、グモサニの3艇とウエアや装備一式。なのでどう見ても長期の遊び旅行から戻るふうにしか見えず(笑)
22日は深夜までTVでゴルゴ13(CATVのキッズステーションでやってる)その他を見てたのでネムネムだし、関越トンネルまではところどころ凍結した道だったし、午前中に関東入りしたけどちょっと疲れ気味。
朝の時点では親鼻1.24と低かったのでとりあえず長瀞まで行って水位がそのままならそこからのんびり帰ればいいや…で、着いたころには1.29。
冬場にしては上出来なんで行っちゃうことに(笑)
んでは動画が見れないモのかた向け静止画ダイジェストから。
チョロ瀬になった小滝もそこそこたのすぃ~
タイトルにある本日の新玩具《カシオEX FC-150》
FC-150は動画の画質向上のため導入。
防水ではないため、腰につけた
サミットのなかに、さらに
ALOKSAKに入れてある。いままで沈しても水がはいったことがないサミットなんだが、ロールアップして開けたときにしずくなどがたれることはあるし、二重になっているとやっぱり安心。
ちなみに手前はサミットにもはいるくらいのミニ三脚。
ナチュで評価が高い
アレよりコンパクトだし3段になるので高さや設置場所の段差にも対応するし、もちろん角度はボールマウントで自在。(
アレも角度は自在だけど)
◆高さが稼げるのは実は重要なポイントで、草地や河原で多用していなければその重要性はわからないと思うんだが、ごく一部にちゃんと認識しているかたがいるのはさすが。
それで力がかかる部分は金属製なので丈夫だし価格は
アレの約半額。差額でベルクロを買ってもまだお釣りがくる。
本題にもどって、今日のタイトルのもう一方。
岩畳対岸の絶壁には昨年ほとんど見なかったつらら
ということであとは動画でオネガイシマス
(途中小滝の中洲カメラ画像がFC-150のもの)
年末に水位・気候ともこんないい状況ってあまりないですなぁ
今年も漕ぎ納めかな…
あと2回は行くっしょ?(笑)
↑
そう思うnutsサンは、ガッツリと押してね
↑
( ・ω・)サン略
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
あなたにおススメの記事
関連記事