2009川流れまとめ。

(´▽`)そると

2009年12月20日 11:11

今年も残すところあと2週ほどとなりましたのでっ
今年の川流れをまとめてみます…がっ

まとめただけで、別に分析しようとか来年の計画とかはでんっでんなくって、たぶん本人的に「ああ楽しかったなぁ」のみ(笑)

ただしいちおうある程度の統計はとってあるので少し書く。
◆その後また行ったぶんはこちらに追補してアリマス

【使用艇回数】
グモテックスサニー 21回
SP-100DS    20回
ST5100       10回
SVX-200DS    6回
コロラド         5回
リオ           2回
プラスゲイン      1回
◆各艇の詳細は右サイドバーにありましてよ

まず、グモテックスサニーが(多分昨年もだが)いちばん多用されているのがわかるが、多用される理由としては、

1.擦れに強い(とくに低水位のとき)
2.乾きが早くメンテナンスがラク
3.操艇がラク

ベイラーがついてないというデメリットを背負いながらではあるけど運用面でプラスが多い艇。最後の理由については軽いパドリングでスイスイ進むことをさしていて、単純にコントロールが容易ということではない。

2位のSPはもちろん好水位のときに遊んで楽しいもので、他の艇もそういう面はあるんだが滞在先で常備していたぶん多用されている。


【川別くだった回数】
長瀞      55回
阿武隈川    2回
那珂川     2回
魚野川     1回
尻別川     1回
千歳川     1回
多摩川     1回
犀川      1回
万水川     1回

これはもう分析もへったくれもなく、長瀞はある意味ホームなので。

◆ついでにいうと、新潟への行き帰りのほぼルート上にあるため寄りやすかったというのもある

今年特筆すべきなのは尻別川と千歳川。東京で通常勤務だったら行ってなかったかもしれないので、新潟滞在もいいことあるんだなぁ、とか(笑)

そのわりには魚野川は1回のみなんだが、今年は水位が全般に低く、たまに雨で水位あがってもこっちが休みじゃなかったり機会がなかった。

【月別くだった回数】

1月    3回
2月    7回
3月    7回
4月   11回
5月    4回
6月    3回
7月    2回
8月    6回
9月    7回
10月   5回
11月   7回
12月   3回

夏場がいちばん多いと思いきや、春先と秋が多い。細かくは書かないがいろんな要因があるのでいちがいに夏場がよいとは限らない。

◆上記の数値のカウント方法としては、同じ日でも2回流れていれば2としているので、日数的には61日になる(そうしないと尻別・千歳や万水・犀川はカウントしようがないため)

日数ベースで見ても週1以上のペースなのはやっぱ流れすぎ


や、以上なんですがっ


年内まだ流れるんでしょ?(笑)



そう思うひとはこそっと押してね

( ・ω・)サンとこからパクリ(笑)


|剃|´▽`)ノ んじゃっ

あなたにおススメの記事
関連記事