八高線。

(´▽`)そると

2006年02月08日 19:58

先週末、昨日今日と八高線の踏切を何度か渡った。

八高線…「八」は八王子、「高」は高崎。多摩地域を抜け埼玉県の山麓をとおり群馬の高崎を結ぶ。

10年以上前、高崎に何度も仕事で出かけた。さすがに遠いので、自宅から直接向かい、仕事が終わったら直接帰ることになっていた。
朝は時間に追われているので大宮から新幹線を使ったが、帰りは八高線に乗り、たかべんの「だるま弁当」をたべながらのんびり帰ったものだ。
その後、八王子~高麗(埼玉県)間が電化したため、八王子から直通の高崎行きはなくなってしまった。

高麗から高崎まではディーゼル列車が走る。

この列車は通勤電車のようなロングシートではなく、セミクロス(向かい合わせのハコ席とロングシートのようなのが一部あるやつ)で、通路を挟んで片側が2×2の4人がけのクロス、もう片側が1×1の2人がけのクロス。2人がけのクロスのほうが一人旅だと何かと都合がいい。このタイプのディーゼルは今のJR東日本の主流なので、いろんなところで乗った。(一部、ロングシート化されているのもあり)

八王子から高麗までは電車。

こちらは完全に通勤タイプでロングシートのみ。

最近、鉄道の旅をやらなくなってしまった一因は、便利さと引き換えに楽しさがなくなっているからのように思う。


あなたにおススメの記事