アテはずれ。
今日は久々に有給をもらった。
んで、遊んでそのまま早めに移動を開始しようかと思い、いちおうひととおりの用意をして出発。
起きた時点では長瀞の水位は1.17。なんとかいけるかなぁ…
で、いちおう長瀞に向かうことが出来るけど、やめて北上することも可能なルートを走りながら、ケータイで水位チェック。
…あ、もう1.15までタレてやんの(ーー;
いいや、まだ早いから途中那珂川でも♪ と進路を北東へ。
…あ、0.84しかない(ーー;
*先日の氷壁ツアーで0.90。 なので、もしくだると長い大瀬橋の瀬で底を擦って停まってしまうことになる。ほかにもギリギリでいけたところが引いてバシャバシャ下ることになるのでアレ
しかたない、まずは阿武隈の様子をもっと詳しく見て、と。
朝から時間があればくだれる絶好の日和
…あ、でも画像はくだる区間よりもっと下流の土手だけど(´▽`)ゞ
今日は対岸から
ごぅごぅを見る。
うおっ、ものっそ元気がいい♪
気をつけないと左岸側にドンっ、なのもわかった。前回は左岸側の上から見たので手前(今回の画像だと対岸側)のトラップっぽい岩が見えなかった。ついでにその時間の水位も記録、と。
さ、これからなら仙台は薄暮攻撃可能だな(`ー´)ニヤッ
いきなり
ト連送(
*)のメールを送る。
しばらくして返事
|物|×ω×) すでに撃沈されてオリマス
徹夜明けの疲労が回復していないらしい。ってか、徹夜してないことのほうが少ないんじゃないかなぁ。タフだよなぁ。
夕方に仙台の西まで来ちゃったんで、いつもの宿に電話。
「今日泊まれますかぁ?」
んで、1日早く山形泊(笑)
え?それだけかって?
はいはい、こちら⇒
A B
↑ ↑
トラッ(笑)
*ト連送:旧日本海軍航空隊の突撃開始を連絡するための符号。「トトトトトトト…」と打つのでト連送。
あなたにおススメの記事