いただきもの。

(´▽`)そると

2007年10月24日 19:19

以前、長瀞を一緒に流れたTちゃんから…
こういうのをいただいちゃいマシタ。


サーモス(THERMOS) 真空断熱ケータイマグJMX-350

今使ってるダブルステンの直飲みボトルの栓にひびが入ったのをブログで読んでて知ってたんで、早めの誕生日プレゼントなんだそうだ。
(や、まだほぼ1ヶ月先なんだが)

今使ってるボトルは通勤でもデスクでも休日はクルマ~カヤック中まで使っていて今やなくてはならないほど重宝している。

で、今使ってるボトルは、というと、一番近いのがコレ。

コールマン 真空断熱ウォームキャリーマグ
ダイレクトキャップで、広い口から直接飲める。今持ってるヤツとの違いは、コレがとってのような部分を握って回しあけるのと、手持ちは平たいキャップ周りがギザになっていてそれを握って回しあけるかの違いくらい。


機能的には手持ちのヤツと変わらず便利だと思うけど、今回もらったヤツとの違いはひとえに飲み口用の中間部分があるかないか。

使ってみたが、熱いもののときはサーモスのほうが飲みやすく、冷たいものを一気に飲みたいとかだと、手持ち(上のコールマンも同様)のほうが飲みやすい。

使うシーンで考えると、クルマ、電車、カヤック中などはサーモスのほうが便利。なんでかというと、広口のヤツだと持ってるとゆれたときに中身がぱっちゃんとかしやすいから。

ハナシは戻って…

手持ちのは栓にひびが入ったけどまだ使えてる。でも、いずれ使えなくなると困る。

そういうタイミングで代替になるようなモノをプレゼントしてくれるとは…なかなかやるなぁ、Tちゃん。


いちおう、フタとかはこんな感じ。


飲み口と空気孔が閉じたときにピタっと閉まってもれない仕様

あける時は左横にあるワンタッチボタンをおすとフタがあく。んで、カバンの中とかでまちがって開かないようにワンタッチボタンにはスライド式のストッパーがかかるようになっている。

なかなか便利だし、前のボトルより保温性能もいい。

そのほか、キャップや中栓などのパーツがバラ売りで用意してあり、本体さえ大丈夫ならパーツをメンテしながら長く使うことができる。

でもちょっともったいない気がするので、カヤック中は前のボトルを壊れるまで使おうと思っている。

あなたにおススメの記事