下もアレなら上もアレ。
もう数回補修した
スプラッシュパンツ。
*ワタシのはMだけどもう在庫は小さいのしかアレ(ーー;
予備にまわして
モンベルDLTパンツを常用するようになった。
や、そのハナシはもう書いているが、スプラッシュパンツと同じ素材構成の
スプラッシュトップについては、体重がかかる部分もないし、力をいれて生地が張るような使い方もないので平気だろうと思…
(゜▽゜)!
やっぱイっちゃってた(笑)*脇の下あたりがアレ
これらのbarrelGP2っていう素材、2層の内側の白い素材が防水透湿機能を持っているようなんだけど、とにかく
シームテープの縁部分からイってしまう。
スプラッシュトップもそろそろと思って
レースロングか
パドリングジャケットを考えてたけど、ちょっと急ぐ必要がありそう。
部分的には以前に書いた記事と重複するけど、
スプラッシュパンツ⇒使い始めから初の補修まで3ヶ月前後
スプラッシュトップ⇒使い始めから気づくまで1年弱
(ただし、亀裂の拡がり具合から半年~9ヶ月くらいでイってる)
パンツのように体重がかかり、
力がかかって張るような部分は20~30回、そうでなくても可動部分ならその倍くらい遊ぶとイってしまうようで、たまにしか遊ばないし、ジワっとくらいならOKという方はMTIのほうがお得かもしれないが、ワタシくらいの頻度になると、手間もかかるし、補修にも限度があると思うので、やっぱ
レースロングとか
パドリングジャケットのほうがよいのかも知れない。
あなたにおススメの記事