リベンジなんとか。
実は、その後ターポリン(ナイロン糸入りPVC素材)でアウターハルをくっつけてみたものの、接着ムラがあって、膨らませた時に一部がミョ~に引っ張られてピンホールがあくという事態におちいって、補修用の予備素材になってしまった。
んで、1年半経った今期、またゲットしてリベンジ。
【追記】
リベンジ内容⇒マットはシットオントップ代わりに遊べるか、というまあ冗談みたいなアレ
鹿角印クリスタルエアーマットではないんだなぁ(´▽`)ゞ
でも同一品(笑)
んで、このあと画像はないので、かいつまんでリベンジの様子を書く。
いつもの長瀞、小滝を下った右のところで膨らませて試し乗り。
↑
この時点ではうまくいったら動画でも撮ろうとか思ってた
結果…や、これは水上では寝そべってこそ使えるモノ。そぉ~っとなら座れないことはないけど、座って動いたりするとやっぱ曲がるのでアレ。
おかげでグッチョ。←早いハナシが沈(笑)
今思えば、動画撮っておけばチョコボの罰ゲで使えたのに(ーー;
や、座ったとたんにグニュっていってジャボって片足ついただけの、なんとも中途半端なアレなんで撮ってても使えないか(笑)
んで、せっかくなので、これの特長をちょっと書いてお茶を濁したり。
マクラ部分はインフレートでもデフレートでも簡単。問題はマット部分。
端の部分に逆上弁があるので、カマボコ形の端から順々に膨らんで……(゜▽゜)! 途中で止まるっ!
カマボコの端に次のカマボコへの隙間があいてるんだけど、イキオイよく膨らますと、最初のカマボコがパンパンになって、その隙間が閉まってしまう場合がある。なので、その隙間があくように手でつまんだりしながら徐々に膨らます←けっこうメンドイ。
んなモンだからデフレートしてもなかなか抜けてくれないんでアレ。
PVCもヤワヤワなんで、水上よりは水辺の陸地で使うとか、水上で乗るならコドモ利用が最適。
水上なら
デラックスなヤツのほうがよさげ。値段も数百円しか違わないし(笑)
でもウチで膨らませてタオルケット敷くと昼寝にはお手軽ですなぁ(´▽`)
ん?リベンジになってないって?
や、もういいデス(笑)
あなたにおススメの記事