5/4【長瀞】秘匿兵器再び。
GW後半4連休も二日め。出発時刻は日に日に繰り上がる。
この日は朝7時半くらいに流れ始める。
鉄橋を見上げるエディ(反転流があるところ)で固定カメラ調整
さっそく反転し、くだり始める。
安全ウェーブ通過中 動きが激しくて艇以外がブレブレ
小滝の中洲とうちゃ~く
ん?シートとバッグの間にナニやら見たことあるものがっ
コールマンカヤック準備中…
先日の
スターンズの記事に書いたとおり、コールマンのカヤックもエアータイトシステムなので、途中経過ではこういう状態。だけど、このクラスのお遊び艇で、小滝をバンバン遊べるのはやっぱこのエアータイトシステムが優秀なんだと思う。
410cmと280cmの黄色いアレたち。どちらもゴキゲン艇(´▽`)
この日はミニ三脚のほうを置き忘れてしまい、DVカムで動画。
やすっちい編集ソフトしかないので、ちょっとアレだが、時間も充分あったので、しばらく遊びたおす。
コールマンカヤック1回目
SVX-200DS1回目
コールマンカヤック2回目
SVX-200DS2回目
コールマンのは全PVCなんで軽い。もう動画もいいやとか思いつつ、その後コールマンのほうで数回ヽ(´ー`)ノ遊びを繰り返す(笑)
時間はまだ9時になるかどうかというところ。
長瀞オートキャンプ場 すでにかなりのヒトが遊んでる
見えづらいが、川沿いのサイトはすべてテントで埋まっている。なにしろキャンプには、いや外遊び全般に絶好の日和。
んで、途中省略
こちらは樋口の長瀞キャンプ村 ここも奥からずっと埋まってる
一番手前の河原は本来テントサイトではないらしいが、そこまでほとんどテントがっ まぁ、ここまで埋まるのも年間に数回だろうし(´▽`)ゞ
樋口の岩場にあがろうとすると、女の子がっ
聞いてみると、学校のサークルでカヤックもやってるらしい。なので、セルフで上がりにくそうに見えてグラブループを持ってくれたらしい。何かあったらアレなので「あ、ダイジョブだから手を離して」と声をかけてセルフであがる。
高校生だというその子とカヤックのハナシをしていると、右岸側右直角の浅瀬だが急流のなかを父親と幼稚園~小学校低学年くらいの男の子が渡っている。実は画像も撮ったのだが、それは貼るのはやめておく。
「あの親子、あぶないよ」と女の子が言う。
「う~ん、マズいね、ありゃ」と応える。
PFDつけてない 脱げやすいサンダル 海パンのみの軽装
完全に水をなめてかかっているのだ。
陽射しは暑いくらいだけど、水温はそう上がってもいないし、流されたらアンダーカットロックの渦が下流にある。
*このときはまだ知らなかったのだが、実は身近なところで残念な出来事があった。ただし、書くかどうかはまだ決めていない。
一応、様子を見て、無事向こうのキャンプ場の岸にあがったので、こちらも片付けてあがることにした。
まだ午前中、もう一回は可能だが、今日は帰ってやることがある。
そのやることがコレ。
や、新たにナニか買ったわけではない。
ま、それは5/5の記事でわかるので今はアレ。
あなたにおススメの記事
関連記事