増税後(1)。
あのね、どのメディアがどう騒いだか、どういうナンチャッテ評論家が焚きつけたかはよーくぞんじておりますがっ
価値が下がらないモノを今のうちに買えとかなんとか。
まあ、金とかは該当するかも知れんけど、それは別に税率3%アップにかかわらず言えることで…そうそう、税率があがることと駆け込みで買うことの間に成り立つのは「必要なものを応分に買っておいて生活防衛する」という側面くらいだと思う。
ええと、ナニが言いたいかよくわからんかも知れんのでまとめるが、
1.資産運用(金とかね)⇒税率アップのタイミングにかかわらない。
2.必需品(缶詰とかね)⇒多少節約になるし実感もそれなりにある。
3.高い家電とかの買い替え⇒どうなの?
3.が冒頭に書いたように騒いだり焚きつけたり煽ったりしたもの。
増税前に書いたネタみたいにナチュでもそうだが、他の家電とかでも同じことがおこるわけで。
大きいメディア(TVとか新聞とか)が、年が明けたころから「駆け込み需要」「品薄」などと騒ぐ。
↓
ナンチャッテ評論家が「白モノの高機能家電が買い」とか焚きつける。
↓
騒ぎたてるので「買おうか」とか思うヒトがだんだん増える。
↓
大きいメディアが「品薄で価格が徐々に上がってきた」「家電店は連日にぎわっている」などと騒ぐ。
↓
ナンチャッテ評論家が「アレとかコレとかが買い」とアチコチに焚きつける。
↓
騒ぎたてるので「やっぱ買わなきゃ」とか思うヒトがかなり増える。
でよ。ナチュの価格推移は過去値段を覚えてるわけじゃないのであれだが、価格.comとかは推移がわかるようになっているので、例えば胡散臭い評論家が購入推奨してた「このぐらいの幅に入る冷蔵庫ください」なヤツとかは、炊きつけはじめられる前(年末くらいかな)まで徐々に値を下げてたんだが、炊きつけ始めの1月からだんだん値上がっていく。
3月のピークには12月より平均価格が1割以上高い。
で、4月に入ってまだ10日ほどなのにもうすぐ12月の価格に届くくらい下がってきている。しかも価格.comは税込みで比較しているので総キャッシュアウトベースでの比較になるので踊らされたひとたちは目もあてられんアリサマ(笑)
しかも、まだ全然使える状態の家電を今回置き換えたとしたら、残存価値ぶんも捨てたことになる。
最終的には個人の判断によるからあれだけど、しかし、メディアやら胡散臭い評論家とかは、スリッパでアタマひっぱたいてやりたいですな(笑)
ちなみにワタシはナニか買ったかというと…
防災兼遊びにも使えるものを買っておりましてよ(笑)
あ、そのほかにも買ったけど、ちょっとしたらネタになるのでアレ
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
あなたにおススメの記事