バーナーなアレ。

(´▽`)そると

2007年01月29日 08:29

ちょっと前の記事で、

〉高圧バーナー
ポケトーチじゃダメ(´Д`)?
わたしは ■にゃモ at 2007年01月27日 13:48
>ポケ
(´▽`)ゞ

手元にアレ(笑)
わたしは そると at 2007年01月27日 13:50


遊びにも持っていくが普段も使っている。ほら2つ(笑)

左:アーミーグリーン 右:ブラック

ちなみにナチュラムに今日現在あるのはスケルトン ケース入りのアーミーグリーン(ホントはオリーブドラブだと思うけど以前のポケトーチ単体の色分けではアーミーグリーンになっていた)。

ブラックがでてるのはナチュラムでは見たことがない。

ええと、実はアーミーグリーンはもう1年経つんだが、最近圧電着火がつきにくくなった。いや、火花は飛んでいる。場合によっては20回くらいつかない。これだとイザというときアレなのでナチュラムを見ると相変わらずアーミーグリーンとスケルトン(2006年秋ころ)だったので近所のホムセンに行ったついでにありそうなコーナーを見てみる。

ブラックめっけ(´▽`)♪

値段はナチュラムと同じなので躊躇せず即現金ポチ(笑)

そもそもアーミーグリーンとスケルトンのときに、ユーザ見解が分かれていて

①スケルトンはガスが見えて残量が分かるのでイイ

②どうせ予備ライターの1個くらいは持つので、使い捨てライター透け透けのスケルトンよりグリーンのほうが見た目がイイ

ちょっと前に買ったブラック、実は両方のイイところを兼ね備えている。

ブラックと言いつつ、ライターが入る下半分は若干透ける黒。なので灯りの方向にかざすとガス残量は見える。普段は全体がほぼ黒なので見た目も悪くはない。

ただし、ブルーとかグリーンのライターなら気にはならないが、レッドとかピンクだとちょっと気持ち悪い黒になる(笑)

んで、ブラックとアーミーグリーンは2つほど違う点があって、

a.どうでもいい違い
 
ポケトーチのロゴが違う。 SOTOではなくFireFactory

b.バーナー部分の違い
 
ブラックはバーナー風防と本体に2mmほど間隔があいている

a.はどうでもいいけど一応両者とも新富士であることは確か。

b.は何か効果があるのかどうかイマイチ不明。個体差ではないようなんだけど炎的には変わらないし…。

それで、あの皮ケースは要るか、というとあったほうがいいように思う。手持ちのアーミーグリーンだが、わずかにバーナー部が動く。いや最初は動かなかった。それと着火しづらくなったのは関係があるように思うので、できればバーナー部にはヘンな力がくわわらないようにしてたほうがいい。

ただ、ライター感覚で持ち歩くには出し入れがわずらわしいかも知れない。

ポケトーチそのものはなきゃないでなんとかなるけど、あったら便利というモノで、連続使用時間はメーカー制限で1分。
ちなみにその時間で直接炭にやると、小さいもので部分的に燃え始める程度(使用環境にもよるけど)。その後一生懸命風を送れば周りにも着火するが、かなり苦労はする。

もちろん、河原で実際やったから書けるのだけど、インフレータブルカヤックでくだってる途中だったからやりやすかったのだ。何しろコイツを携行してるから、風送るのはラクだった。

道具類は組み合わせが肝心、というオハナシ。

とってつけたようなオチ(笑)

あなたにおススメの記事