7/20【長瀞】リハビリほんにわとり NRSバンディット。
ええと、前回から9ヶ月ぶり、今年になって初の川行ですがっ
去年は仕事の都合で年間わずか2回だったんだけど、おととしはけっこうやってたんで、間があいてもどうってことはなかった。だけど今年は、去年2回しか行けてないところで出撃なんで、体力もカンもついていけるのか不安な状況(ーー;
ま、そゆ理由による言い訳は随所にするかもですが、とりあえず土曜のお昼ころ上長瀞の捨て身直下から樋口まで流れた。
水位はやや低いけど、クルマにつんであったバンディットを選択
リハビリかねてならSVX200-DS(
これの2世代前の艇ね)のほうがよかった気がしたが、積み替えするのもめんどかったので(笑)
んで今回、一部装備も変更してみた。
ちょっと見づらいかもしれんけどこのグラスは川では初使用
■スワンズ(SWANS) SOU-Cグラス ミラー (ワタシのはクリア)
■Rapala(ラパラ) Vision Gear Floating Lanyard
結果から言うと、このグラスは正解。軽くて視界が確保できフィット感も充分。ランヤードも軽さとフローティング機能で選んだ。ちょっと考慮すべきところは、はずれたときのことを考えて、片側だけよりはずれにくくしたほうがよい。
ついでにシューズも底が磨り減っていたため
ブルーエース ショートカットシューズを新品に交換。
んで、セイゴを下り始めてからやはり体力が落ちていることに気づく。
パドルを差し込むと腕がちょいキツい…それよりその差し込みに耐えるための左右両横の腹筋が支えきれてない(ーー;
んで、小滝。
きちんとトレースできない上に左からの風でほんにわとりコース
岩畳下の瀞場で、しばらくパドリングのチェックをしてみる。やはりパワー不足をなおす必要がある…まあおいおい回数を増やそう。
ただ、カンのほうは徐々に戻ってきたので二股以降はほぼ去年までの調子に近い感じになった。
水位やや低め、流速が速く川床変化に富む二股はウェーブが高く、
いい角度でバウがあがったかと思うと…
次のウェーブに突き刺さる(笑)
行く回数を増やすなりリハビリのトレーニングをするなりの対処が必要なのはわかったが、とにかく久々の川は楽しかった。
流れ終わったらやっぱり楓庵
(´▽`)ンまかった♪
…で、以前のペースで行けるかというと、少なくともお盆まではちょっと行くヒマがないですな(ーー;
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
あなたにおススメの記事
関連記事