セビラー ST5100T(矯正)。
まず今回タイトルに製品名を入れているのはネットオークションでこの艇が定価に近い価格で多数出され、マトモな情報がないので、ググッてこの記事でも読めば参考になると思ったからである。以下、ググられた方は最後まで読めば+αの情報もアリ。
なので、ホントに付けたかったタイトルは(矯正)。
セビラー ST5100T
多分、もう商品ページは見えないと思うのだが(^^
で、これ、先月から今月にかけて検品やどうするかなどナチュラムとやり取りをやったハナシはご存知の方はご存知である。
交換する気はあっても返品・返金にすることは考えていなかった。ポイントバックを差し引くと2万円弱、なおかつその差分のほとんどをポイントで支払っているのでほとんど損はしていない。というか、いっちゃん安い
K-5を現金で買うより安かったんである。
なおかつ、良品とされる在庫品と比較した結果、在庫と同様であった。(これはナチュラムのユーザサポートからの比較写真<公表はしないけど>でもわかるし、メーカーからの回答でもある)
考えられるのは
A.生産ロット全体がこんなもん。(や、ロットってあるのかなぁコレ)
B.生産後3年なので、在庫品含め経年変化。
で、A.も捨てがたいけど、B.が充分ありうる。
なので、
ある手段を使って矯正をした。(というか継続中)
*ただし、あまりいい手段とはいえないので内容はナイショ(笑)
んで、当初は
こんな感じ(バウ、スターンとも水面にビタっと)
現在はちょっと効果もあってこういう具合。
《ロッカーがかかってまずは使用に耐えるようにはなった》
*ロッカー:船底から船首にかけての反りあがり
まだ矯正は続けているが、先日の小滝でのショット。
(以下画像ポップアップ)
逆光気味で画像が良くないが横からの連続キャプチャ。
1.バウ(船首)突入開始
2.ぐっちょ直前
3.ぐっちょ真っ最中
4.最大深度航行中
5.やっ やまとが飛んだっ【沈艦ファンなので】
6.全速浮上中
7.今日も楽しい小滝遊び(^^
というような状況で、かなり苦労しますので、某オークションで5万以上出すのはちょっとオススメできません。
それにとくに急がない方!!
来年、これの小型軽量安価型が出ます。
機会があったらまた書きますが、この系統の市場への登場は概略つぎのとおりデス。
ST5100(セビラー)⇒CORDOVA(スターンズ)⇒来年のセビラー。
*や、どっちがどうとはいいませんが、内容はモノスゴ似てマス。
あなたにおススメの記事
関連記事