蕎麦屋へ行こう 【立川駅 奥多摩そば】。
立川駅の甲府方面、5、6番線にある立ち食い蕎麦。
屋号から、なんとなく地元風味が味わえそうだが、実際はNRE(日本レストランエンタプライズ)。
昔はたしかに南武線のNREを除いてンマかったのに…
そう、駅蕎麦好きには大不評の「あじさい茶屋」等の均一化された味。
私もはっきり言って好きではないです。
しかし、奥多摩や奥秩父、アルプス方面へ行く際の乗換駅である立川駅蕎麦は、時間があればつい引き込まれてしまいます。
ちなみに、中央線上り下りホーム、南武線ホームにもそれぞれ立ち蕎麦があります。
青梅線にもたしかあったはず(笑)
しかし立川駅の立ち食いには他にはない「おでん蕎麦」があります(最近は他の駅でもたまに置いてます)。
いやたまにではなく、そこらじゅうのJR構内、とにかくNRE系で蔓延中デス
おでん蕎麦、このメニューは以外に歴史が古く、60年前からあるそうです。
昔、立川駅前に「中村亭」というおでんやがあったそうで、そこが立ち食い蕎麦を始めたことが始まりだそうです。
(※永六輔の土曜ワイドから)
ワタシは以前のは食べたことがありますが、おでん蕎麦の汁はおでんの汁風っちゃ汁風だけど蕎麦全般に使ってるのがもともとそういう汁で、トッピングでからしもおいてありました。
今のはちょっとどうかなぁ。
ちなみに、NRE系で蔓延しているおでん蕎麦はオリジナルとほぼ同じトッピングで、さつま揚げ(小2枚)、厚揚げ、卵(2個)のうちの一つ、またはさつま揚げ1+卵1の組み合わせも可能(お店によってはやってないかも)
あじさい茶屋系統の立ち食いは旨くはないと思いますが、身近に点在しているので
見るたびにおなかが減って困りマス。
もう少し出汁の効いた旨味のある汁ならなあ。
あなたにおススメの記事