変な形の…3。

(´▽`)そると

2006年09月05日 20:47

といっても、でもでもない。

というか、袋も棒もその形状で機能をちゃんと果たしていたんだが。
今回の変な形のアレは…

《この感じだとなかなか(^^♪》

もうナチュラムでも最後の在庫がこの前の抽選で終わったST5100。

ナチュラムの写真のイメージではウケが良くないのは当然(^^ゞ

なので、抽選販売で半額近くになって、さらに50%ポイントバックでも週末過ぎまで残っていた。ま、ちょっと重いのもあるけどね^^;

ワタシの場合は春頃、あるところで横向きの写真と海に出てた写真があって、それ見たらイメージもガラリと変わった。ただ、高かったのでそこまでして手に入れる必要はなかっただけで、今回は利用価値と価格のバランスが取れたので買う気になった。

当然毎日抽選、火曜にやっとポチっと成立。

上の写真を見ると『や、なかなかですなぁ(´ー`)>』なんだが…。


《バットマンさんいわく『潜水艦みたい』》

言われてみればセイル(艦橋)のない『せとしお』みたいな(ーー;

で、日曜夜中4時間ほどいろいろ調整したがどうにもバウ(船首)・スターン(船尾)とも下向き。

さすがにこれはオカシイ、と思ってナチュラムに連絡してみると、メーカーで検品してみるとの答え。

うん、コルドバ修理の時もそうだが最近なかなかマジメだなぁ…と思いつつ、昨日夜中、湯船に新しいお湯を張って、ST5100をひととおり洗ってやる。

『カッコいい状態になって帰ってこいよ』とまでは言わなかったが、形状さえちゃんとしてれば小滝の瀬でも余裕でいけそうなのは最初に試したときに分かっていたので、キレイにして送り出してやりたかったのである。

で、夜中にベランダに出して、今日の昼間はカンカン照りの中でほったらかして乾かしといた。

早めに帰ってきてキチンとたたもうと思って一回インフレート(膨らます)してみる。


ありゃ(^^ゞ



《これが本来の船体形状、おおよそ正常》

ええと、ナニがどうなったのやら(^^ゞ

下部のアウターハルが陽射しで伸びたとしか思えないんだが(ーー;

念のため検品するかどうかはこの写真を送ってナチュラムとメーカーの回答待ち。

ん?オチ? いやそれどころじゃないんだってば。

あなたにおススメの記事