8/28【シソラ&空知国体】阿房列車2011夏(2)。
ええと、無防備に見せかけて極秘に
列車で来道したわけですがっ
8/28、千歳付近の霧のため定刻から数分遅れて札幌駅到着。
そこでヒッチハイクしようと立ってたら運よく
nutsさんちのクルマが通りかかって停まってくれた。
そ:あ、nutsさんおはようございます。
nu:そるとさん、どうしたんですか、こんなとこで、うっ
そ:シソラ行きたいんですが、スーパーカムイにしようかヒッチハイクにしようか迷って、カムイの発車前までにヒッチハイクできたらそうしようかと。nutsさんほ今日どちらへ?
nu:あー、奇遇ですねえ、ウチもシソラ行くんですよ、うっ
そ:じゃあ乗せてってもらえますか?
nu:どうぞどうぞ。なぜかそるとさんのウエアも積んであるし、うっ
nutsさんは時折、うっ、とか言ったり急に黙ったりしてるんだけど、どうしてなんだかワタシにはよくワカラナイ
ま、とにかくご好意に甘えて同乗して落合に向かう。
や、nutsさん、朝の札幌駅から夜の札幌駅までお世話になりっぱなしでありがとうございました。オタッキーとワンコにもよろしくお伝えください。
さて、落合に最初に着いて、今日流れるひとや撮るひとたちが次々にやってくるんだが、なんでここにいるの的な視線が痛い(笑)
ええと、流れるひと、撮るひとの内訳は
こちらで。
あーさてえ。
この日の幾寅水位は354.02。6月のときが353.95だから数センチの差しかないんだが、シソラはかなり流れが変わったように見える。
最初の部長の瀬は「ん?ここだっけか?」みたいな感じでスカウティングもなしになだれ込んでいって、ワタシの艇が引っかかりながらバックでズリ落ちていくとこにgon父さんの艇がゴンっとあたって、結局2艇とも沈(笑)
その沈の様子は
こちら。
トラウマ、クランクもほとんど無事に通過。みなさんホントにうまくなっていて、イキオイだけで先行することももうしなくてよさそう(笑)
さて、空知川との合流点をすぎるといよいよ国体コース。
レスキュー待機のnakayoshiさんの前を流れる
楽しくてしょうがないんだなぁ、シソラ&国体って♪
流れ終わったらオヤツをいただきしばしマッタリ。
そこででたスイカのいきさつは
こちら。
さ、じゃあそろそろ帰りますかぁ。
このあと、またnutsさんちに同乗して道の駅に立ち寄ったり温泉に立ち寄って少しずつ札幌へ。
シソラのあとは、やっぱ
ミソラですなぁ@けやき。
21時すぎに、札幌駅でnutsさんちにお別れして帰路につく。
帰りのハナシはまたあとで。
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
あなたにおススメの記事
関連記事