アフター川流れ20110716。

(´▽`)そると

2011年07月18日 20:20

ええと、朝流れのあと回送着替えが終わってまだ09:20。
まだ気温は高くないし、思いっきり晴れた空。


そのまま帰るのはもったいないし…



さ、んじゃちょっとブラブラしてきますかぁ


実は長瀞から県道を行くと30分ほどで群馬県に行ける。



ということで、



手始めは「上州おにし」

このへんは、フォッサマグナの東側では秩父から鬼石あたりだけに緑青色の岩石(秩父では青石、鬼石では三波石)が見られるところ。もちろん長瀞でも見れるんだが、この道の駅ではその石にまつわる動画上映中。


「ひとりでも」「貸切状態で」上映してくれるらしい(笑)

あんまり突っ込んでもいかんので、次行こうかな。




続いては「万葉の里」と書いて「まんばのさと」

神流町にあって、旧万場町時代に開かれたため「まんばのさと」なんだが、普通に読むと「まんようのさと」だよねえ(笑)

ここは何回か立ち寄っていて、蕎麦をはじめ定食類も美味しい。

今回はまだ10時台なので食べませーんだ。




道の駅「上野」

とにかくイノシシ肉を前面に出してて、以前にカンヅメとかも買ったことはあるんだけど、もっと本格的に牡丹鍋とかやったらいいのになあ…

あ、あと、みそソフトクリームあります(笑)

ここからしばらく西に行き十石峠またはぶどう峠を越えると長野に入っちゃうんだが、あくまで軽くブラブラなんで、ちょっと方向を変えて…




道の駅「オアシスなんもく」

ここは群馬の南牧村だが、直線で南西に20キロないとこに長野県の南牧村があって、読みとかネット検索でも誤ること多数(笑)
道の駅としてはわりと新しいほうなんだが、内容的には農産物直売所+軽食コーナーでこじんまりしててなんというか、あの…次いきます(笑)




道の駅「みょうぎ」


目の前には妙義山 観光の休憩・中継スポットとして申し分ない

…んだが、前回来た時よりさらにメンテナンスが追いついていない感じで、利用の激しさor運営の厳しさがうかがえる。




西上州エリアではいちばんのにぎわいの「しもにた」
(ふじおかがあるじゃんっていうかもですが、あそこは西上州とは言えないし、複合商業施設なんで比べること自体どうかと、ねえ)

ここは、関東から小諸・松本方向へ抜けるR254の休憩地点で、トラックを含め休憩/P泊が多いのが特長。建物は円周状になっていて真ん中が広場っぽい。食べるところも軽食含め数ヶ所。

ちょうどここでお昼すぎたので、おひるごはん




続いて道の駅「甘楽(甘楽物産センター)」

ここもこじんまりはしているが、木の風合いを活かした感じ。


奥に建っている昔の民家が無料休憩所になっていたり


…と、ここまででまだ13時ちょいすぎ。


よくばってあといくつかまわることも可能なんだが、あんまりまわっちゃうと、プレッシャーかけちゃうし←ダレに言うとる(笑)


ということで、16時前には自宅に戻りのんびり。




|剃|´▽`)ノ んじゃっ

あなたにおススメの記事