3日目。
金曜日の地震から2晩があけて、関東地方でも時折ちいさな揺れ。
まず、被災地の方々にお見舞い申し上げるとともに、亡くなった多くの方々について、謹んでお悔やみもうしあげます。
今日も仕事。
朝、道路状況がいつもと違う可能性もあるので早めに出かける。
最初の信号わきの、ほかに比べて値段が高いので普段はあまりクルマがはいってないガソリンスタンドに列ができている。
んで、そこからちょっと行くといつもは賑わっているセルフのスタンドがあるんだけど、遠目から見てクルマがまったくはいってない。
入り口近くまで行くと、セーフティーコーンが並べられ、若い店員さんが、入ろうとするクルマに向かって両手でバツ印を出している。
都内多摩エリアに入っても「売り切れ閉店」のスタンドが多く、不安になってきたんだが仕事先近くのセルフでは2~3台待ちで給油機数も多いところがあいていたので一応満タンにしておいた。
当初の予定と変わって段取り的な作業は継続してやるものの、システム切り替えは今のところ見合わせ(暫定判断としては一週間延期)のためわりと早めに終わりになり帰宅。
帰りに、朝列ができていた近所のスタンドが入り口にロープを張って段ボールに「ガソリン・灯油ありません 閉店」と書いてあったのをみた。
自宅に帰ると、チビらの母親がスーパーでも日持ちがするインスタントやレトルトな食品がかなり少なくてペットボトルの水はまったくなかったと言う。
石油だけを例にあげてみると、今回の地震と津波による災害で、石油関連設備にもダメージがあったし、灯油にしろガソリンにしろ被災地での捜索や避難生活には欠かせないもので、そちらに優先供給されているというところもあり、一時的には需要過多で不足はすると思う。ガソリンそのものも不足するけど、輸送手段のタンクローリーも被災地への輸送のためたぶん一時的には不足しているんだと思う。
それについていろいろ文句も聞こえたりしてるけど、一時的には影響があった関東だけど、生活自体はできているので、被災地の救助のほうに全力をいれてほしいと思う。
ちょうど灯油は切れちゃったけど、なんとかガマンできるし。
ある程度落ち着くまでは川にも行けんのは残念だけどネッ
|剃|´▽`)ノ んじゃっ
あなたにおススメの記事