7月キャンプ3。
で、いよいよ夕ご飯。今回のテーマ『火力は炭のみっ』(笑)。
今回画像がちょっと多めなので、全部左寄せポップアップにしておりマス。
まずはBBQというかグリル用。
着火剤や新聞紙・ダンボール・使って乾燥したワリバシ…不要。
とりあえず、カセットガスのトーチで三角に組んだ炭をゴーッ。よく売ってるノース何とかの炭はほとんどでかいのばっかで今回は1分弱噴きつけ。
こっちはサブ。
使ってたトーチとなぜか100均の300エンの果物入れ(ステンレス)+なべ底(ステンレス)+ガーデンタイル(石、下なのでちょっと見えないか)。
これでナニを??
で、トーチの後は毎度のコレ。
なにやら先っぽが異様デス。
昼間に浮き輪膨らまそうと思ったら、ノズルが切れてた(´へ`;)。
しかたなく電動のアレの先っぽをつけて踏み踏みする。
*キャンプ1で発覚したのがコレのこと。多分、そのうち車内でノズル見つかると思うけど、予備ほしいなぁ…ナチュではコールマンのはもう早々と売り切れ。
で、またサブのほうへ…。
ハンゴーでご飯with炭火。
例のスタンドで距離で火力調整。ご飯を炊いた後はこれで遠火でトウモロコシを焼いたけど、炭火の匂いと香ばしく焼けたせいでもうバクバク。で、写真は撮り忘れ(笑)。ご飯もメチャうまデス。
ふたたびグリルへ、踏み踏み5分後。
この辺から太い炭が割れやすくなるのでトングでペチペチ叩いて割って拡げて準備完了。
グリルと果物入れ同時進行でも時間も手間もさほどかからず、ちゃっくちゃっくとお肉が近づいてくる。
戦闘開始っ!
750gモゥモゥ争奪戦。いや、あとで取り分けるし他に焼肉用のバラも1kgあるんで慌てんでもいいのですが、カタマリにはどうも過敏に反応しマス^^;
この画をモブログしたら
nutsさんは突然キャンプにいっちゃったみたいだし(笑)。
取り分ける直前の肉。アミの幅(30cm)からするといい感じの大きさ。もちろんミディアムレアでいい具合。切って皿に置いたら5分ともたずに掃討完了(笑)。
このあと交代でシャワーを浴びて、チビらはインナーテントへ。マットでドタバタ遊んでマス。
裏方のワタシは炭火の余力でチェアーに濡れた衣類などかけ、できるだけ乾かすようにしてからあとかたづけ。
ノンビリとコーヒーなど飲んで一日目終了。
7月キャンプ1。 7月キャンプ2。 7月キャンプ4。
あなたにおススメの記事